Project/Area Number |
22K08068
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53010:Gastroenterology-related
|
Research Institution | National Cancer Center Japan |
Principal Investigator |
庄司 広和 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医長 (50765568)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
本田 一文 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (10260936)
足立 淳 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 創薬デザイン研究センター, 副センター長 (20437255)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | BRAFV600E変異陽性大腸癌 / リン酸化プロテオゲノミクス解析 / 治療抵抗性の克服 / 次世代シークエンス |
Outline of Research at the Start |
微量組織試料(内視鏡生検、針生検)を用いた超高感度リン酸化プロテオーム解析と、微量組織試料およびリキッドバイオプシー検体を用いたゲノム解析を組み合わせることで、BRAF V600E変異陽性大腸がんを対象とした抗EGFR抗体+BRAF阻害薬±MEK阻害薬抵抗性の原因を探索し、新規治療法開発に資する情報を取得する。 【研究目標】 I.BRAF V600E変異陽性大腸がん微量組織試料を用いた超高感度リン酸化プロテオーム解析と、リキッドバイオプシー検体を用いたゲノミクス解析を組み合わせるオミクス解析技術を創出する。 II.BRAF V600E変異陽性大腸がんに対する耐性克服治療標的候補の同定・検証を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本邦において大腸がんは悪性新生物による死因の第2位で、進行再発大腸がんの予後は30か月程度であり今後の治療開発は重大な課題である。BRAF V600E変異陽性大腸がんは進行再発大腸がんの約5%と比較的希少な疾患で、大腸癌のなかでも極めて予後不良であり、現在の治療薬では十分な効果が得られないアンメットメディカルニーズである。急速に増悪をきたす患者も多く、二次治療以降で特に奏効を期待できる治療がないことが課題である。BEACON CRC試験は、エンコラフェニブ+ビニメチニブ+セツキシマブ療法(3剤併用療法)およびエンコラフェニブ+セツキシマブ療法(2剤併用療法)は、化学療法歴のあるBRAF V600E変異陽性大腸がんの新たな標準治療として2020年12月に本邦で承認された。しかしながら、無増悪生存期間はともに約4か月であり早期に不応になることが報告されている。実臨床においても不応後は急激に全身状態の低下をきたし緩和ケアになる場合が多い。上述した通り、近年の化学療法の進歩によりBRAF V600E変異陽性大腸がんの生存期間は延長してきたものの、決して満足できるものではない。個別化医療の遂行のためには、がんの個性を的確に捉え、最適な治療を予測するコンパニオン診断法が必要になる。我々の研究チームが独自に構築したチロシンリン酸化プロテオミクス法を既存法と組み合わせる事による網羅的なリン酸化プロテオミクス解析は、世界的にも最先端研究を遂行している。 現在、3剤あるいは2剤併用療法をうけるV600E変異陽性大腸がんの登録を継続している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
現在、3剤あるいは2剤併用療法をうけるV600E変異陽性大腸がんの登録を継続しているが、頻度の少ない対象のため進捗が遅れている。引き続き登録および解析を継続する。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度も引き続き3剤あるいは2剤併用療法をうけるV600E変異陽性大腸がん患者さんの研究登録を推進していく。
|