• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

NASHの炎症、線維化におけるPin1の役割解明と臨床応用への展開

Research Project

Project/Area Number 22K08077
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53010:Gastroenterology-related
Research InstitutionTokyo University of Science, Yamaguchi (2023)
Hiroshima University (2022)

Principal Investigator

神名 麻智  山陽小野田市立山口東京理科大学, 工学部, 准教授 (10619365)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相方 浩  広島大学, 医系科学研究科(医), 専門研究員 (30403512)
山本屋 武  広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (50760013)
浅野 知一郎  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (70242063)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
KeywordsNASH / Pin1 / 脂肪蓄積 / 肝生検標本
Outline of Research at the Start

マウスに脂肪肝やNASHを発症させると、肝のPin1発現量が顕著に上昇する一方、Pin1欠損マウスでは脂肪肝やNASH、さらに肥満の発症に強い抵抗性を示す。すなわち、肥満や脂肪肝の発症にはPin1が必須の役割を果たしていることが強く示唆される。本課題では、培養細胞やマウスを用いた基礎研究と、患者の肝生検サンプルと診療データを用いた臨床研究の両方を行い、最終的には、肝のPin1を阻害することによる新規のNASH治療法の開発を目指したい。

Outline of Annual Research Achievements

Pin1(peptidyl-prolyl cis-trans isomerase NIMA-interacting 1)は、リン酸化されたセリンもしくはスレオニンにつづくプロリンの結合を異性化することにより、標的タンパク質の構造変化を行う。Pin1のこの異性化機能は、細胞内シグナル経路の制御およびタンパク質の安定化などの重要な役割を担っている。現在までの研究において、Pin1の遺伝子発現をsiRNAによって抑制したところ、パルミチン酸刺激による脂肪滴の蓄積が抑えられたことから、NASH(non-alcoholic steatohepatitis)の症状の進行にPin1が深く関わっていることを明らかにした。また、ヒト肝生検サンプルによる解析の結果、NASH患者では肝移植ドナー(健常者)と比べて、Pin1の発現は全体的にコントロールと比べて高かったが、特に核で強く発現をしていた。さらに、Pin1と同様のParvulinに分類されるPar14の発現をNASHのヒト肝生検サンプルを用いて解析したこところ、Par14もコントロールと比べ発現量が増えていたが、Pin1とは異なる細胞内局在性を表した。またPar14は肝細胞癌においてもコントロールの肝生検サンプルと比べ、非常に強く発現していた。さらにPar14のsiRNAを用いた研究からPar14がNASHにおけるPin1の核移行に何らかの形で関わっている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Pin1のNASHにおける役割は以前から広く研究されてきているが、実際のヒト肝生検でのPin1発現を見た例はほとんどない。本研究では、ヒト肝生検サンプルにおいて、NASH発症時にPin1の発現量が顕著に増加し、またその局在性が核にみられることを明らかにした。さらに同じParvulinに分類されるPar14もNASHのヒト肝生検サンプルで強く発現しており、またPar14のsiRNAを用いた研究から、Pin1の核移行においてPar14が関連している可能性があるため、本研究では、Pin1のNASHの病状進行における役割に加え、Par14の役割も明らかにできる可能性があるため、順調に進捗しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

Pin1とPar14がNASHの病状進行に関わっている可能性が示唆され、かつPin1がNASHにおいて核に移行していることが明らかになったため、、今後はNASH進行時におけるそれらの相互作用を明らかにしていきたい。特にPin1が細胞質から具体的にどのようにして核に移行するのか、また、Par14がその核移行にどの段階で関わっているのかそのメカニズムを明らかにしていく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results)

  • [Journal Article] Hepatic Pin1 Expression, Particularly in Nuclei, Is Increased in NASH Patients in Accordance with Evidence of the Role of Pin1 in Lipid Accumulation Shown in Hepatoma Cell Lines2023

    • Author(s)
      Kanna, M; Nakatsu, Y ; Yamamotoya, T, Takeshi ; Kushiyama, A ; Fujishiro, M ; Sakoda, H ; Ono, H ; Arihiro, K ; Asano, T
    • Journal Title

      INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES

      Volume: 24 Issue: 10 Pages: 8847-8847

    • DOI

      10.3390/ijms24108847

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Roles of peptidyl prolyl isomerase Pin1 in viral propagation2022

    • Author(s)
      Kanna M, Nakatsu Y, Yamamotoya T, Encinas J, Ito H, Okabe T, Asano T, Sakaguchi T.
    • Journal Title

      Front Cell Dev Biol.

      Volume: 10 Pages: 1005325-1005325

    • DOI

      10.3389/fcell.2022.1005325

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The expression of prolyl isomerase Pin1 is expanded in the skin of patients with atopic dermatitis and facilitates IL‐33 expression in HaCaT cells2022

    • Author(s)
      Kanamoto Mayu、Takahagi Shunsuke、Aoyama Shunya、Kido Yuri、Nakanishi Mikako、Naito Miki、Kanna Machi、Yamamotoya Takeshi、Tanaka Akio、Hide Michihiro、Asano Tomoichiro、Nakatsu Yusuke
    • Journal Title

      The Journal of Dermatology

      Volume: 50 Issue: 4 Pages: 462-471

    • DOI

      10.1111/1346-8138.16633

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Par14 interacts with the androgen receptor, augmenting both its transcriptional activity and prostate cancer proliferation2022

    • Author(s)
      Naito M, Ikeda K, Aoyama S, Kanamoto M, Akasaka Y, Kido Y, Nakanishi M, Kanna M, Yamamotoya T, Matsubara A, Hinata N, Asano T, Nakatsu Y.
    • Journal Title

      Cancer Med.

      Volume: - Issue: 7 Pages: 8464-8475

    • DOI

      10.1002/cam4.5587

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi