• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

気管支上皮および肺胞上皮幹細胞特異的に発現する新規分子の機能解析

Research Project

Project/Area Number 22K08273
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53030:Respiratory medicine-related
Research InstitutionNational Center for Global Health and Medicine

Principal Investigator

河村 由紀  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 研究所, 臨床連携研究室 室長 (10392391)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords幹細胞 / 気管支 / 肺胞
Outline of Research at the Start

呼吸器は外界と接する臓器であり、感染や傷害のリスクに常時晒されている。気管(支)と肺の異なる組織より構成されているため、その維持・傷害再生は部位特異的に、基底細胞、クララ細胞、II型肺胞上皮細胞といった多様な幹細胞により担われている。我々はこれらの細胞に共通して発現し、細胞増殖抑制能を示す分子を見出している。本研究ではこの分子の幹細胞機能への寄与について明らかにすることで、幹細胞による組織維持・再生のメカニズム解明、更には幹細胞間の可塑性を制御する機構解明を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

呼吸器は外界と接する臓器であり、感染や傷害のリスクに常時晒されている。呼吸器は気管(支)と肺の異なる組織より構成されているため、その組織維持・傷害再生は部位特異的に、基底細胞、クララ細胞、II型肺胞上皮細胞といった多様な幹細胞により担われている。我々はこれらの細胞に共通して発現し、細胞増殖抑制能を示す分子として、グルタチオンS-転移酵素ωクラスに属するGSTO2を見出した。本研究の目的は、これらの幹細胞機能維持におけるGSTO2の寄与とその分子メカニズムを明らかにすることである。初年度は、主として基底細胞より生じるとされている扁平上皮癌のヒト細胞株を用いた検討を行い、GSTO2強制発現がp38のリン酸化を介して細胞代謝ならびにミトコンドリア呼吸能を制御することを明らかにした。本年度は、主としてII型肺胞上皮細胞より生じるとされている腺癌のヒト細胞株を用いた検討を行った。GSTO2の強制発現により、p21、p53、p16等の細胞老化マーカーの発現ならびにIL-6、TNFα、IL-1βなどの細胞老化関連分泌形質因子の発現が減少したことから、GSTO2が細胞老化を抑制する機能を有している可能性が示された。細胞老化は細胞周期の停止や炎症反応の惹起を特徴とする現象であり、様々な疾患の発生と進行に寄与することが知られてる。がん組織においては、一部のがん細胞が細胞老化の形質を獲得しており、これらはsenescent tumor cells(STCs)として腫瘍の浸潤や転移に寄与すると考えられている。したがって、肺腺癌細胞におけるGSTO2発現消失はSTCsの出現と、その浸潤や転移に寄与する可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は主にヒト肺腺癌細胞株を用いた検討により、肺に存在する多様な幹細胞・前駆細胞に共通して発現する分子の機能解析を行った。その成果として、幹細胞機能維持に重要な役割を果たすと考えられる細胞老化を抑制するという分子機能を示すことができた。

Strategy for Future Research Activity

申請者がヒト肺に存在する多様な幹細胞・前駆細胞に共通して発現する分子として着目しているGSTO2は、細胞表面に発現が認められない分子である。当該分子を発現する細胞を分離・解析するため、初年度はIRESを用いたレポーターマウスを作製したが、当該分子の発現レベルが低く、抗体染色によってしか発現細胞が同定できなかった。そこで本年度は、IRESよりもレポーター遺伝子の発現が高くなるP2Aを用いたレポーターマウスを作製した。組織学的解析により肺における当該分子の発現を確認後、セルソーターを用いた細胞分離を試みる予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Kallikrein-related peptidase 13 expression and clinicopathological features in lung squamous cell carcinoma2023

    • Author(s)
      Sumiya Ryusuke、Yamada Kazuhiko、Hagiwara Teruki、Nagasaka Satoshi、Miyazaki Hideki、Igari Toru、Kawamura Yuki
    • Journal Title

      Molecular and Clinical Oncology

      Volume: 19 Issue: 2

    • DOI

      10.3892/mco.2023.2660

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Novel protocol to observe the intestinal tuft cell using transmission electron microscopy2022

    • Author(s)
      Kozono Takuma、Tamura-Nakano Miwa、Kawamura Yuki I.、Tonozuka Takashi、Nishikawa Atsushi
    • Journal Title

      Biology Open

      Volume: 11 Issue: 2

    • DOI

      10.1242/bio.059007

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Loss of glutathione S-transferase is associated with PD-L1 expression and poor prognosis in lung adenocarcinoma2023

    • Author(s)
      Sumiya R, Hatano H, Hagiwara T, Nagasaka S, Yamada K, Kokudo N, Suzuki H, Kawamura YI.
    • Organizer
      American Association for Cancer Research Annual Meeting (米国癌学会)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Prognostic significance of glutathione S-Transferase omega 2, as a post-transcriptional regulator of PD-L1 in patients with lung adenocarcinoma2023

    • Author(s)
      住谷 隆輔、波多野 裕斗、山田 和彦、國土 典宏、河村 由紀.
    • Organizer
      日本癌学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Smoking silenced glutathione S-transferase omega 2 (GSTO2) in lung club cells, inducing cellular senescence2023

    • Author(s)
      波多野 裕斗、住谷 隆輔、山田 和彦、國土 典宏、河村 由紀.
    • Organizer
      日本癌学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] GSTO2, a novel tumor suppressor gene of lung squamous cell carcinoma, regulates mitochondria function via the p38/β-catenin signaling pathway2022

    • Author(s)
      Sumiya R, Terayama M, Hagiwara T, Nakata K, Nagasaka S, Yamada K, Kokudo N, Suzuki H, Kawamura YI.
    • Organizer
      American Association for Cancer Research Annual Meeting(米国癌学会)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Loss of glutathione S-transferase omega 2 (GSTO2) predicts poor disease-free survival of lung adenocarcinoma2022

    • Author(s)
      住谷 隆輔、波多野 裕斗、山田 和彦、國土 典宏、河村 由紀.
    • Organizer
      日本癌学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Loss of glutathione S-transferase omega 2 (GSTO2) predicts poor disease-free survival of lung adenocarcinoma2022

    • Author(s)
      波多野 裕斗、住谷 隆輔、山田 和彦、國土 典宏、河村 由紀.
    • Organizer
      日本癌学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi