新規チロシンキナーゼ受容体による膵癌の薬剤治療抵抗性メカニズムの解明と治療応用
Project/Area Number |
22K08802
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55020:Digestive surgery-related
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
山本 学 鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (40720024)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原 和志 鳥取大学, 医学部附属病院, 医員 (10812886)
堀越 洋輔 鳥取大学, 医学部, 講師 (60448678)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | 膵癌 / Tyro3 / オートファジー / チロシンキナーゼ受容体 / 薬剤治療抵抗性 / TYRO3 / 免疫チェックポイント阻害薬 |
Outline of Research at the Start |
膵癌は極めて予後不良である。その一因として薬剤治療抵抗性を示すことが挙げられる。申請者は、チロシンキナーゼ受容体であるTyro3がタンパク分解の一型であるオートファジーを制御することで化学療法抵抗性及び免疫チェックポイント阻害薬治療抵抗性を惹起する可能性を見出した。オートファジーはMHC class-I分子を分解することで免疫逃避を導くことが近年報告されたが、本研究課題においてはTyro3がその上流を制御するものと想定している。 本研究課題は「Tyro3によるオートファジーを介した薬剤治療抵抗性の分子病態を明らかにし、臨床応用に繋がる膵癌の新規治療薬開発の基盤を確立すること」を目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題の目的は「Tyro3によるオートファジーを介した薬剤治療抵抗性の分子病態を明らかにし、臨床応用に繋がる膵癌の新規治療薬開発の基盤を確立すること」である。 膵癌は代表的な難治癌の1つであり、極めて予後不良である。その一因として化学療法や免疫チェックポイント阻害薬への治療抵抗性を示すことが挙げられる。 本研究に先立ち、申請者はチロシンキナーゼ受容体であるTyro3がタンパク分解の一型であるオートファジーを制御することで、これらの薬剤治療抵抗性を惹起する可能性を見出している。チロシンキナーゼ受容体を標的とした治療は多くの癌腫で臨床応用され有望な治療成績を収めているため、上述した分子機構が明らかになれば、Tyro3が膵癌に対する新たな治療標的分子となる可能性がある。 令和5年度はTyro3が薬剤治療(化学療法およびICI)抵抗性を獲得する機構とオートファジーとの関連について検討を行った。 まず予備実験でTyro3を過剰発現させた膵癌細胞で細胞表面に存在するMHC-classⅠ分子の発現の増加が共焦点顕微鏡で確認できていたため、Westerb blottingで定量化を試みたが、Tyro3過剰発現、あるいはSiRNAを用いたTyro3発現抑制いずれにおいてもMHC-classⅠ分子の一定した増減は認めなかった。MHC-classⅠは細胞表面に存在するため、膜分画を抽出し、同様にWesterb blottingを行ったが、有意な変化を認めなかった。 Tyro3とオートファジーの関連についてはTyro3を発現操作することでLC3のmRNAレベルが変化する可能性を見出しており、Tyro3によるオートファジー制御機構が存在する可能性があると考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の該当年度における実験計画は、(1)Tyro3とMHC-Ⅰ発現解析、(2)Tyro3とオートファジーの解析を行うことであった。(1)については前述のとおり、Westerb blottingでの定量を試みたが、Tyro3と関連するMHC-classⅠの変化は認めなかった。MHC-classⅠの存在する膜分画を抽出し同様に検討してみたが、やはり関連は認めなかった。(2)についてはWesterb blottingでTyro3とオートファジー関連タンパクとの間に有意な相関は認めなかったが、リアルタイムPCRでTyro3とLC3との相関を認めたため、こちらに関してさらに解析を続けていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
Tyro3とMHC-classⅠ分子を介したICI治療抵抗性については想定していた基礎実験でのデータが得られず、方針を変更する必要がある。まずは基礎実験で結果の得られているTyro3と化学療法抵抗性やオートファジーの関連について優先的に実験を進めていく。 実験の計画は以下の通りである。
(1)Tyro3を過剰発現・発現抑制し、形成されるオートファゴソーム数の変化を共焦点顕微鏡にて観察する。 (2)膵癌の臨床検体におけるTyro3の免疫染色はすでに終了している。LC3についても同様の検体で免疫染色を行い、Tyro3とLC3の発現の相関を確認する。 (3)Tyro3過剰発現/発現抑制細胞をヌードマウスに皮下注射し生着させる。Gemや5-FUの腹腔内投与を開始し、Tyro3の発現による化学療法の感受性の差異を検討する。併せてGem,5-FUに加えてCQの腹腔内投与を行い、CQの化学療法に対する感受性の差異を検証する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(9 results)