• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

iPS細胞から誘導した気管支肺胞幹細胞~その性格とオルガノイドを用いた肺再生研究

Research Project

Project/Area Number 22K09005
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55040:Respiratory surgery-related
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

鳥羽 博明  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (40403745)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河北 直也  徳島大学, 病院, 講師 (60522266)
高嶋 美佳  徳島大学, 病院, 特任助教 (70596254)
坂本 晋一  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任助教 (30740675)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
KeywordsiPS細胞 / 気管支肺胞幹細胞 / オルガノイド / 細胞外小胞 / 肺再生
Outline of Research at the Start

今回の研究は,われわれが世界で初めて確立したマウスiPS細胞由来の気管支肺胞幹細胞(マウス終末細気管支に存在する局所の幹細胞:iPS-BASCs)の性格と治療への応用が可能かについて検証するための研究である.ヒトiPS細胞から様々な臓器の様々な細胞が創れるようになり,臨床応用の可能性が広がってきたが,いまだにヒト本来の細胞・臓器との同一性や癌化などの問題は大きなハードルとなっている.われわれが確立した iPS-BASCsを用いてこれらの問題を検証することは,特に種々の疾患によって障害される終末細気管支~肺胞領域の修復,また機能を持つ肺を創るための研究の進歩に寄与できると考えている.

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi