• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of nociception monitor under general anesthesia and evaluation of its clinical utility

Research Project

Project/Area Number 22K09059
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55050:Anesthesiology-related
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

廣瀬 宗孝  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (50275228)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords侵害受容モニター / 術後合併症 / C反応性タンパク / 侵害受容 / 周術期管理 / 麻酔管理
Outline of Research at the Start

全身麻酔下の手術では、無意識で手術が行われるため患者は痛みを感じません。しかし手術による刺激は、全身麻酔中でも神経や炎症反応などを介して全身に影響します。例えば心拍数の増加や末梢血流の低下や、臓器血流の低下を来すことにより、術後の合併症が増えることがあります。本研究では、全身麻酔中に手術による刺激と麻酔による刺激の抑制のバランスが、上手くとれているかどうかをモニターする新しい方法を開発します。また実際の手術で、このモニターがどのように役立つかを明らかにすることが目的です。

Outline of Annual Research Achievements

侵害受容の亢進による過剰な手術ストレス反応は、術後炎症レベルの上昇を招き、その結果、術後の合併症の発生率が増加する可能性がある。本研究の複数の目的の1つは、申請者が開発した手術中の侵害受容による生体反応をリアルタイムに数値化するNociceptive Response (NR)を用いてその評価を明確にするため、NRガイド下の全身麻酔管理が術後合併症発症に及ぼす影響について検討することである。
令和5年度は、NRガイド下全身麻酔が、術後の転帰に影響を及ぼすという仮説を立て、腹腔鏡下腸手術が予定されている術前のC反応性タンパク(CRP)値が正常なASAクラスI/IIの成人患者において、単施設、二重盲検、無作為化試験を施行した結果について論文発表を行った。本研究では、患者を対照群とNR群のいずれかに無作為に割り付け、NR群では術中のNR指数を可能な限り0.85未満とした。主要評価項目は、術後のCRP血清濃度または術後30日の合併症発生率(Clavien-Dindoグレード≧IIと定義)である。結果は、対照群52例、NR群52例の計104例が登録され、NR群の術後1日目の血清CRP値は対照群より有意に低下し、術後合併症発生率もNR群(11.5%[95%CI、5.4-23.0])がControl群(38.5%[95%CI、26.5-52.0]、P = 0.002)より有意に低下した。以上より、腹腔鏡下腸手術における術中のNR値を指標とする全身麻酔は、術中の侵害受容を抑制し、術後の血清CRP濃度増加を抑制し、術後合併症を減少させる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

介入研究、観察研究共に順調に患者登録が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

本研究の目的を達成するため、観察研究における患者登録数をさらに増やす予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] The Impact of Nociception Monitor-Guided Multimodal General Anesthesia on Postoperative Outcomes in Patients Undergoing Laparoscopic Bowel Surgery: A Randomized Controlled Trial2024

    • Author(s)
      Okamoto S, Ogata H, Ooba S, Saeki A, Sato F, Miyamoto K, Kobata M, Okutani H, Ueki R, Kariya N, Hirose M.
    • Journal Title

      J Clin Med

      Volume: 13 Issue: 2 Pages: 618-618

    • DOI

      10.3390/jcm13020618

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Intraoperative nociception and postoperative inflammation associated with the suppression of major complications due to thoracic epidural block after pleurectomy/decortication for malignant pleural mesothelioma under general anesthesia: A retrospective observational study2023

    • Author(s)
      Hamanaka Y, Ueda W, Taki K, Onoe K, Matsuki Y, Okutani H, Ueki R, Hirose M.
    • Journal Title

      Medicine (Baltimore)

      Volume: 102 Issue: 35 Pages: e34832-e34832

    • DOI

      10.1097/md.0000000000034832

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi