• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

泌尿器癌に対する重粒子線治療における免疫学的効果予測因子の探求

Research Project

Project/Area Number 22K09440
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56030:Urology-related
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

加藤 智幸  山形大学, 医学部, 非常勤講師 (40396560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 整  山形大学, 医学部, 講師 (00431643)
櫻井 俊彦  山形大学, 医学部, 助教 (60534154)
土谷 順彦  山形大学, 医学部, 教授 (70282176)
武田 裕司  山形大学, 医学部, 准教授 (90302299)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
KeywordsGPI-80 / 前立腺癌 / 重粒子治療 / 腫瘍免疫 / 重粒子線治療 / 泌尿器癌
Outline of Research at the Start

革新的低侵襲癌治療法である重粒子線治療を行う腎細胞癌患者および前立腺癌患者の末梢血中におけるGPI-80を含む免疫パラメータ発現と免疫細胞機能の変化を解析し、治療効果との関連を評価する。さらに重粒子線治療における最適な患者選択および治療効果を予測するマーカーの確立と治療効果増強に関わる免疫学的パラメータを探索し、より効果的な重粒子線治療と免疫療法の併用による癌治療戦略の開発を目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

免疫チェックポイント阻害剤を用いた免疫療法は癌治療に目覚ましい発展をもたらしたが、その奏効率は未だ十分とは言えない。この背景には癌性炎症によって産生されたMyeloid-derived suppressor cells (MDSCs)による免疫抑制状態が密接に関わっていると考えられる。我々は成熟好中球マーカーであるGPI-80を用いて腎細胞癌患者の末梢血中に存在するMDSCs解析法を確立し、GPI-80が予後予測因子となり得ることを見出している。
一方、放射線治療においても効果発現に宿主の免疫能が重要な役割を持つことやMDSCsの関与が明らかとなってきている。本研究では革新的低侵襲癌治療法である重粒子線治療を行う腎細胞癌患者および前立腺癌患者の末梢血中におけるGPI-80を含む免疫パラメータ発現と免疫細胞機能の変化を解析し、治療効果との関連を評価することを目的に研究を実施している。
今後、これらの結果を応用する事で、重粒子線治療における最適な患者選択および治療効果を予測するマーカーを確立できると考えている。また、治療効果増強に関わる免疫学的パラメータを用いた、より効果的な重粒子線治療と免疫療法の併用による癌治療戦略の開発が可能になると考えている。
*GPI-80: glycosylphosphatidylinositol-anchored protein 80 kDの略称、好中球の分化成熟指標の1つ

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在、前立腺癌の重粒子線治療としてのエントリー数とて、236症例の解析を始めている。このうち、組織評価・重粒子線治療後の経過観察に至っている症例は、21症例である。この症例観察期間において、男性ホルモン除去治療により、好中球の分化成熟の低下が認められた。この低下の程度とその後の治療効果について、注視している。また、この臨床的変化を裏付けるため、マウスを用いた去勢実験を行ったところ、上記の臨床結果と同様に、好中球の分化成熟の低下が観察された。現在、この去勢時の好中球の特徴について検討している。

Strategy for Future Research Activity

症例の蓄積と統計学的な解析を行う予定。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Initial Myeloid Cell Status Is Associated with Clinical Outcomes of Renal Cell Carcinoma2023

    • Author(s)
      Saima Sabrina, Yuji Takeda, Tomoyuki Kato, Sei Naito, Hiromi Ito, Yuki Takai, Masaki Ushijima, Takafumi Narisawa, Hidenori Kanno, Toshihiko Sakurai, Shinichi Saitoh, Akemi Araki, Norihiko Tsuchiya and Hironobu Asao
    • Journal Title

      Biomedicines

      Volume: 11 Issue: 5 Pages: 1296-1296

    • DOI

      10.3390/biomedicines11051296

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hemoglobin β Expression Is Associated with Poor Prognosis in Clear Cell Renal Cell Carcinoma2023

    • Author(s)
      Kurota Yuta、Takeda Yuji、Ichiyanagi Osamu、Saitoh Shinichi、Ito Hiromi、Naito Sei、Asao Hironobu、Tsuchiya Norihiko
    • Journal Title

      Biomedicines

      Volume: 11 Issue: 5 Pages: 1330-1330

    • DOI

      10.3390/biomedicines11051330

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi