• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

口腔・認知機能Web評価システムの地域展開による健口・健康長寿実現戦略

Research Project

Project/Area Number 22K10078
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57050:Prosthodontics-related
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

瀬山 真莉子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 特任研究員 (30875787)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾崎 和美  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (90214121)
松山 美和  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (30253462)
渡辺 朱理  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 講師 (80585026)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords口腔機能 / 認知機能 / 情報通信技術
Outline of Research at the Start

本研究を起点とした関連研究の最終目標として,県内自治体で稼働中の要援護者等情報共有システムのデータベースに本研究で用いる口腔・認知機能Web評価システムで蓄積する利用者個々の経時データを連結し,突合分析を通して構築する低下予測モデルに基づいた医科や歯科の受診勧奨など医療福祉介護分野への速やかな接続(共助の推進)を実運用レベルに載せることを設定している。これを視野に入れつつ,本研究では自立高齢者が参加する通いの場や要介護高齢者が利用する高齢者施設など集団的アプローチが可能な団体や施設へ口腔・認知機能Web評価システムを導入するとともに,口腔機能の測定や教育プログラム実施のための訪問調査等を行う。

Outline of Annual Research Achievements

口腔機能と認知症発症の関連性に加え,アルツハイマー型認知症への歯周病菌の関与など口腔衛生と認知症発症の関連性も明らかにされている近年,歯科口腔保健目線での認知症の発症予防や進行抑制に関する取り組みが急務である。今年度において,本研究で計画した教育プログラム,すなわち両機能の同時注視の必要性や重要性に対する気づきを促すための通いの場や高齢者施設への集団的アプローチを開始することができた。加えて,通いの場に参加する健常高齢者や高齢者施設の要介護高齢者,またこれらに関係する職員の協力を得て,口腔・認知機能Web評価システム(以下,本システム)よる認知機能評価ならびに専用機器を用いた口腔機能評価を行い各機能の態様を比較解析するとともに,オーラルフレイルの兆候や生活習慣と諸機能との関連性を解析した。その結果,口腔衛生,口腔機能および認知機能の評価において,健常者と要介護者間で差を認める指標があった。また,80歳以上の要介護者において,オーラルフレイル兆候や生活習慣と諸機能が関連していた。80歳未満の健常者について45歳を境に年齢階層間で諸機能を比較したところ,口腔機能に差を認めなかったのに対し,認知機能で差を認める指標があった。以上の結果から,要介護高齢者の口腔機能と認知機能はともに健常高齢者に比べ低下しており,オーラルフレイル兆候は口腔機能と,生活習慣は認知機能と関連する可能性が示された。さらに,健常者の年齢階層間比較から認知機能低下が口腔機能低下より先行している可能性が示された。この見解は,認知機能低下に対する地域住民の注視を促し,早期からの対策を啓発することに寄与すると考えられる。一方で,通いの場や高齢者施設での本システムの継続利用による機能低下抑止効果の検証を想定しつつ,今年度の訪問調査結果に基づいたフィードバックなど適切な情報提供に向けた諸活動の必要性が浮き彫りとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前年度で予定していた通いの場や高齢者施設での教育プログラム,なかでも訪問調査を前提とした講話の実施が新型コロナウイルス感染拡大に伴う行動制限によって大幅に遅れ,今年度にようやくこれを開始することができた。加えて,協力を得られた通いの場についても参加者が感染拡大前より減少し,高齢者施設ではいまだ感染対策として部外者の訪問を一定程度制限している。これらの影響を受け,訪問調査できたものの今年度は各所について1度のみとなったため解析対象数(被験者数)は十分でないことから,やや遅れていると評価した。しかしながら,通いの場においては教育プログラムの実施によって参加者の意識高揚が認められたことから,本システムの継続利用に向けた検討を支援職員とともに具体的に進めているところである。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染拡大に伴う行動制限によって高齢者の心身機能が低下したといわれており,今年度の調査結果が平時(感染拡大前)の高齢者の態様を反映しているとは言い難い。こういった経緯から,本研究を通した通いの場や高齢者施設での教育プログラムは,単に口腔保健思想の普及啓発に留まらず,行動制限によって低下した心身機能の回復といった意味合いも念頭に入れつつ実施していかなければいけないと考えている。次年度では現在検討している本システムの通いの場での継続利用を実現し,その利用促進と対象者の行動変容に向けた取り組み,たとえば訪問調査の効果的なフィードバック方法を模索していく予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 口腔体操プログラムは自立高齢者の口腔機能と健康および口腔リテラシーに影響を与える2023

    • Author(s)
      藤原奈津美,瀬山真莉子,吉田佳世, 尾崎和美
    • Journal Title

      日本歯科衛生学会雑誌

      Volume: 17 Pages: 49-59

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 認知機能評価Webシステムの有用性に関する研究2023

    • Author(s)
      瀬山真莉子,藤原奈津美,高井彩有,芽形真奈,吉田佳世,吉田賀弥,尾崎和美
    • Organizer
      第20回日本口腔ケア学会/第3回国際口腔ケア総会・学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ICTを用いた口腔機能維持管理システムの開発に向けた口腔機能調査2023

    • Author(s)
      栁沢志津子,尾崎和美
    • Organizer
      第72回日本口腔衛生学会・総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 認知・口腔機能管理のためのWebシステムの可用性に関する研究2023

    • Author(s)
      瀬山真莉子,藤原奈津美,高井彩有,芽形真奈,吉田佳世,吉田賀弥,尾崎和美
    • Organizer
      第66回春季日本歯周病学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Webアプリケーションによる認知機能評価の有用性に関する研究2023

    • Author(s)
      瀬山真莉子,藤原奈津美,吉田佳世,芽形真奈,尾崎和美
    • Organizer
      第266回徳島医学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi