口腔・認知機能Web評価システムの地域展開による健口・健康長寿実現戦略
Project/Area Number |
22K10078
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 57050:Prosthodontics-related
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
瀬山 真莉子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 特任研究員 (30875787)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾崎 和美 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (90214121)
松山 美和 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (30253462)
渡辺 朱理 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 講師 (80585026)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 口腔機能 / 認知機能 / 情報通信技術 |
Outline of Research at the Start |
本研究を起点とした関連研究の最終目標として,県内自治体で稼働中の要援護者等情報共有システムのデータベースに本研究で用いる口腔・認知機能Web評価システムで蓄積する利用者個々の経時データを連結し,突合分析を通して構築する低下予測モデルに基づいた医科や歯科の受診勧奨など医療福祉介護分野への速やかな接続(共助の推進)を実運用レベルに載せることを設定している。これを視野に入れつつ,本研究では自立高齢者が参加する通いの場や要介護高齢者が利用する高齢者施設など集団的アプローチが可能な団体や施設へ口腔・認知機能Web評価システムを導入するとともに,口腔機能の測定や教育プログラム実施のための訪問調査等を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
アルツハイマー型認知症への歯周病原性細菌の関与など口腔衛生と認知症発症の関係も含め,口腔機能低下と認知機能低下の関連性が明らかにされつつある近年,“歯科口腔保健”目線での認知症発症予防や進行抑制に関する取り組みが急務である。本研究で計画している教育プログラム,すなわち両機能の同時注視の必要性や重要性に対する気づきを促すための通いの場や高齢者施設への集団的アプローチ,ならびに対象者による口腔・認知機能Web評価システム(以下,本システム)の継続利用に向けた導入・拡充の方向性を検討すべく,先んじて稼働中の本システムの蓄積データを本年度においてまず網羅的に解析した。その結果,約500日間の運用で800名程度が本システムを利用し,その年令は5歳から101歳にわたっていた。かなひろいテストの評価指標あるいはオーラルディアドコキネシスのデータを年齢階層間で比較したところ,正答率と読字速度,またオーラルディアドコキネシスは75歳以上高齢者群が他の若い年齢群より低値であることが明らかになった。また,認知機能の解析指標とオーラルディアドコキネシスのデータ間で一定の相関が確認された。さらに,生活習慣とくに読字量の多少でデータを比較したところ,読字速度は読字量の多い群が少ない群より低値を示し,オーラルディアドコキネシスの音節Taの発語数は読字量の多い群が少ない群に比して高値を示した。以上から,本システムの蓄積データが利用者の認知機能および口腔機能の態様提示に有用であることが示唆され,システム拡充の方向性,すなわち継続利用を促すためのかなひろいテストの題材追加の必要性が示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
口腔機能と認知機能の同時注視の必要性や重要性に対する気づきを促すための教育プログラムを実施するにあたり,研究対象である通いの場の参加自立高齢者および高齢者施設の職員や利用者(要介護高齢者)の協力を得て,専用機器を用いた口腔機能の測定とシステム端末による認知機能の評価といった訪問調査が必要であったが,新型コロナウイルス感染拡大に伴う行動制限によって令和4年後半まで調査の機会を得ることが叶わなかったため,やや遅れていると評価した。しかしながら,その後の新規陽性者数減少や行動制限緩和によって訪問調査が可能となり,まず高齢者施設の職員や要介護高齢者に対する口腔機能・認知機能の測定を実施し,現在その結果を集計しているところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
教育プログラムのなかで,事前に行う口腔機能や認知機能の測定結果を研究対象者にフィードバックすることを予定している。このフィードバックは両機能の同時注視の必要性や重要性に対する内発的動機付けを促進する方策として極めて重要である。高齢者施設の対象者については,結果集計とフィードバック資料作成の作業を迅速に行うとともに,通いの場の対象者については今後,訪問調査の機会を設けて両機能の測定を行いフィードバックに向けた作業を行う予定である。そして次年度以降において各対象者に対し,フィードバックに基づいた本格的な教育プログラムを実施していく予定である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)