Project/Area Number |
22K10131
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
鈴木 舟 岩手医科大学, 歯学部, 助教 (50849429)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石河 太知 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (10569247)
川井 忠 岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (50547263)
山田 浩之 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (90267542)
下山 佑 岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (90453331)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | S.anginosus / 基質特異性 / ケモカイン切断能に対する解析 / rSaDPP4 / がん微小環境 / 腫瘍免疫 / ケモカイン / 細菌感染 / DPP4 |
Outline of Research at the Start |
口腔レンサ球菌のDPP4 と腫瘍免疫機構の関連性に着目し, Ⅰ. 口腔レンサ球菌DPP4 のケモカイン切断能 Ⅱ. 切断されたケモカインによるリンパ球の腫瘍免疫能 について検討をし,口腔の悪性腫瘍の増大・進展に関わる口腔細菌の新たな病原性の解明を行う.
|
Outline of Annual Research Achievements |
SaDPP4の酵素学的性状と特異性を解析した。KEGGを用いて、S.anginosus由来のDPP4遺伝子のオーソログ検索を行い(ohara-Nemotoら、PMID:30203018)、30%以上の相動性を有する口腔レンサ球菌をピックアップした。DPP4活性を比較するために、代表的な口腔レンサ球菌をピックアップした。初期定着菌群である、S. mitis、S. oralis、う蝕原性菌であるS. mutans、S. sobrinus唾液中にもっとも多く分布するS. salivariusをピックアップした。これらによる基質特異性を解析したところ、S.anginosusがGly-Pro-MCAに対して高いプロテアーゼ活性を有していることが確認できた。このことから、S.anginosusの有するSaDPP4がGly-Proを有するジペプチドに対して、特異性を有していることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
KEGGを用いて代表的な口腔連鎖球菌をピックアップし、菌体による基質特異性を解析したところ、予備実験による結果に加えてS.anginosusが比較的ジペプチジルに対するペプチダーゼ活性を比較的高く有することが判明した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の予定としては、遺伝子組み換え実験を行い、SaDPP4の精製量を増やし、基質特異性の解析、ならびに質量解析によるケモカインの不活性能について検討を進める。
|