Project/Area Number |
22K10148
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
濱田 充子 広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (30760318)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 疾患特異的iPS細胞 / 鎖骨頭蓋異形成症 / 過剰歯 / 歯の再生 / 病態解明 / 無血清培養 |
Outline of Research at the Start |
インテグレーションフリー・無フィーダー・無血清培地(hESF9)を用いて誘導したCCD-iPSCに対し、CRISPR /Cas9システムにて変異遺伝子のゲノム手術を行う。それらCCD-iPSCに無血清培養条件で様々な増殖因子や阻害因子を加え上皮系・間葉系細胞・軟骨組織にそれぞれ分化誘導を行う。さらにそれらをin vitro、in vivoで共培養し組織学的検討、蛋白・遺伝子発現の検討を行い、疾患モデルとしての有用性を検討、病態解明に挑む。
|
Outline of Annual Research Achievements |
過剰歯は臨床において高頻度に遭遇するが、その発症メカニズムは未だ明らかでない。鎖骨頭蓋異形成症(CCD)は多数の埋伏過剰歯を発症する遺伝性顎顔面疾患であり、CCDの病態解明は、遺伝性疾患以外の過剰歯の病態解明、ひいては歯の再生研究の発展に貢献するものと考えられる。一方、疾患特異的iPS細胞(iPSC)は、疾患の発症に関する病原変異遺伝子の情報を有し、病態解明・治療法の開発への貢献が期待される。これまで申請者らはiPSC誘導・培養法に関わる様々なリスクの排除を目指し、インテグレーション・フィーダーフリー、無血清培養条件でのiPSC誘導・培養法を確立し、種々の遺伝性顎顔面疾患患者細胞から iPSCを樹立してきた。本研究では、その病態解明を目的として、我々が既に樹立したCCD由来iPSCを用い、CRISPR/Cas9ゲノム編集システムで病原変異遺伝子修復後に分化誘導を行い、近年その有用性が注目されるシングルセルRNA-seq解析を用い病態モデル作製に挑もうとするものである。研究実績としては、ゲノム編集は条件検討中であるが、CCDの責任遺伝子であるRUNX2が転写因子として働く軟骨細胞を罹患組織としてターゲットを絞り、病態モデルとしての軟骨分化誘導を検討し、無血清培養条件下での軟骨分化誘導法を確立しており、現在、その解析を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
CCD-iPSCsとWT-iPSCそれぞれより分化誘導された軟骨細胞においては、CCD-iPSCsの方が軟骨基質の産生が少ないことが安定して示され、病態の一部を再現できた可能性があると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
対象とするiPSCのゲノム編集不耐の問題が未解決あり、現段階では厳密な疾患と健常の比較が困難である。次年度は、早急にゲノム編集を成功させ、残りの研究期間で、引き続きiPSC分化誘導、シングルセルRNA-seq解析を行い、過剰歯発生メカニズムを明らかにする。
|