• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Molecular fingerprint imaging to Alzheimer's disease development to produce by periodontal disease bacteria using raman spectroscopy

Research Project

Project/Area Number 22K10313
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57080:Social dentistry-related
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

足立 圭司  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70457951)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 狩生 徹  尚絅大学, 生活科学部, 教授 (10412735)
足立 哲也  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10613573)
山本 俊郎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40347472)
金村 成智  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70204542)
PEZZOTTI G.  京都工芸繊維大学, 材料化学系, 教授 (70262962)
小原 幸  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (80275198)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsラマン分光法 / アルツハイマー病 / 外膜小胞 / ジンジパイン / アミロイド線維 / セラミド / 細胞外小胞
Outline of Research at the Start

本研究では、ラマン分光法を用い細胞膜上で形成されるアミロイド線維の分子構造をリアルタイムに解析することで、線維化に関連する分子を同定し、歯周病代謝物が神経細胞に与える影響を明らかにすることを目的とする。本研究の成果は、アルツハイマー病の病態解明だけでなく、新たな治療薬の開発に繋がると期待される。

Outline of Annual Research Achievements

近年、歯周病菌の病原分子がアルツハイマー病の発症に関わることが示唆されているものの、その発症機序は不明な点が多く、神経細胞内におけるアミロイドβの蓄積や線維変化をモニタリングする必要があった。しかし、従来の研究手法は染色または細胞破壊を伴う方法がほとんどであり、神経細胞膜上のアミロイドβの線維化の過程をありのままの状態でモニタリングするのは困難であった。我々は無染色でタンパク質・脂質・代謝物を同時に分析できるラマン分光法を用いることで、歯周病菌の代謝産物(酵素・セラミド・外膜小胞)が神経細胞へ与える影響を明らかにできると考えた。そこで本研究では、ラマン分光法を用い細胞膜上で形成されるアミロイド線維の分子構造をリアルタイムに解析することで、線維化に関連する分子を同定し、歯周病代謝物が神経細胞に与える影響を明らかにすることを目的とする。本研究の成果は、アルツハイマー病の病態解明だけでなく、新たな治療薬の開発に繋がると期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Pgの培養上清から、超遠心により得られたOMVは平均粒径35nmの球形を呈することをTEMおよびDLSで確認した。ラマン分光法によりOMVはPg 特異的なセラミドPhosphoglycerol dihydroceramide (PGDHC)やリポ多糖 (LPS) を内包し、歯周病細菌が産生する特異的酵素(N-ベンゾイル-DL-アルギニルペプチダーゼ)が濃縮されていることが明らかとなった。免疫染色の結果、OMV添加培養群は、アミロイドβおよびリン酸化Tauの形成が亢進され、神経突起が消失することが明らかとなった。ラマンプロファイリングから、GAPDHおよびジスルフィド結合(S‐S結合)に関連するバンドの増加を認めた。ラマンイメージングから、OMV添加群のコレステロールの集積を認めた。本研究は、国際科学誌IJMにて成果報告を行った。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度ではP.g以外の様々な細菌や酵母から外膜小胞を採取し、ラマン分光で外膜小胞の分子構造の違いを比較することで、P.g特異的なバイオマーカーを同定する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Raman Multi-Omic Snapshot and Statistical Validation of Structural Differences between Herpes Simplex Type I and Epstein?Barr Viruses2023

    • Author(s)
      Pezzotti Giuseppe、Ohgitani Eriko、Imamura Hayata、Ikegami Saki、Shin-Ya Masaharu、Adachi Tetsuya、Adachi Keiji、Yamamoto Toshiro、Kanamura Narisato、Marin Elia、Zhu Wenliang、Higasa Koichiro、Yasukochi Yoshiki、Okuma Kazu、Mazda Osam
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Issue: 21 Pages: 15567-15567

    • DOI

      10.3390/ijms242115567

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] In Situ Raman Study of Neurodegenerated Human Neuroblastoma Cells Exposed to Outer-Membrane Vesicles Isolated from Porphyromonas gingivalis2023

    • Author(s)
      Pezzotti Giuseppe、Adachi Tetsuya、Imamura Hayata、Bristol Davide Redolfi、Adachi Keiji、Yamamoto Toshiro、Kanamura Narisato、Marin Elia、Zhu Wenliang、Kawai Toshihisa、Mazda Osam、Kariu Toru、Waku Tomonori、Nichols Frank C.、Riello Pietro、Rizzolio Flavio、Limongi Tania、Okuma Kazu
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Issue: 17 Pages: 13351-13351

    • DOI

      10.3390/ijms241713351

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ラマン分光法を用いた神経細胞とシュワン細胞の共培養系におけるミエリンの分子イメージング2022

    • Author(s)
      足立圭司
    • Organizer
      第39回日本障害者歯科学会総会および学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi