• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Streptococcus mutansが関与する脳血管疾患発症機序の解明

Research Project

Project/Area Number 22K10352
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57080:Social dentistry-related
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

村田 貴俊  鶴見大学, 歯学部, 講師 (10313529)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮之原 真由  鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (70460186)
山下 万美子  日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (20909676)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
KeywordsStreptococcus mutans / 脳卒中 / コラーゲン結合タンパク
Outline of Research at the Start

脳卒中発症とむし歯関連細菌であるStreptococcus mutans(S. mutans)との関連が疫学研究で報告されている。しかしながら、S. mutans菌体が脳卒中病巣から検出されたことはない。本研究は、S. mutansが菌体外に分泌するコラーゲン結合タンパク質が血流に乗って脳微小血管にダメージを与え、脳出血・脳卒中およびその進行形である血管性認知症を誘発する可能性について調べる。

Outline of Annual Research Achievements

コラーゲン結合タンパクを細菌表面に発現するStreptococcus mutans(ミュータンス菌)感染と脳卒中発症との関連が報告されている。しかしながら、脳卒中罹患部からのミュータンス菌体単離の報告はない。本研究は、菌体そのものではなく、「菌体外に分泌、または剥離するコラーゲン結合タンパクが病原因子である」という仮説に基づく研究である。
作製したコラーゲン結合タンパク特異的抗体とミュータンス菌が分泌するグルコシルトランスフェラーゼが交差反応を示し、コラーゲン結合タンパクを含む分子を単離するための免疫沈降を阻害することが明らかになった。そのため、研究当該年度には、ミュータンス菌が有する3種類全てのグルコシル トランスフェラーゼ遺伝子を破壊したミュータンス菌株を作製した。ウェスタンブロッティング法による分析で、コラーゲン結合タンパクが培養上清中に存在することを確認している。引き続き、免疫沈降法で培養上清からコラーゲン結合タンパクを含む分子の単離を試みた。しかしながら、目的とする分子の単離には至らなかった。本来のコラーゲン結合タンパクの分子量は100 kDa以下であるが、培養上清中の分子は約120 kDaの分子量を示すことをウェスタンブロッティング法で確認している。この所見から、菌体外に分泌、または剥離するコラーゲン結合タンパクは、単独で存在するのではなく、細胞壁を構成するペプチドグリカンと結合、存在し、抗体認識部位が隠されているのではないかと着想した。その正体として細胞外小胞メンブレンベシクルを想定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究で作製した抗コラーゲン結合タンパク抗体が、ミュータンス菌が菌体外に分泌するグルコシルトランスフェラーゼと交差反応を示した。そこで、ミュータンス菌が有する3種類全てのグルコシルトランスフェラーゼ遺伝子を破壊したミュータンス菌株の作製が必要となり時間を要した。また、遺伝子破壊株の培養上清から免疫沈降法で抗コラーゲン結合タンパクが単離できなかったことが研究課題の進捗に影響を与えた。そのため、やや遅れているとした。

Strategy for Future Research Activity

ウェスタンブロッティング法による分析で、コラーゲン結合タンパクが菌体外に分泌、または剥離して存在することは間違いない。一方、その存在様式は、これまでの所見から、細胞外小胞メンブレンベシクルに包含されていると想定している。この存在様式を確認するための手段として、メンブレンベシクルは超微構造を有するため免疫電子顕微鏡観察を試み、コラーゲン結合タンパクがメンブレンベシクルに包含されていることを確認する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Rapid multiplex real-time PCR assay using a portable device for the detection of oral pathogens2024

    • Author(s)
      Wint Wit Yee、Miyanohara Mayu、Yamada Hidenori、Nakatsuka Takako、Okamoto Masaaki、Ryo Koufuchi、Tanaka Tomoko、Hanada Nobuhiro、Murata Takatoshi
    • Journal Title

      Diagnostic Microbiology and Infectious Disease

      Volume: 109 Issue: 1 Pages: 116214-116214

    • DOI

      10.1016/j.diagmicrobio.2024.116214

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Streptococcus mutansに対するアルカリ性電解水のショ糖依存性バイオフィルム形成抑制効果2023

    • Author(s)
      村田貴俊、田中喜典、小倉喜一郎、網中雅仁、井上一彦、藤巻弘太郎、佐藤 勉
    • Organizer
      日本機能水学会第21回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高純度次亜塩素酸水の病原性口腔微生物に対する効果2023

    • Author(s)
      村田貴俊、井上一彦、佐藤 勉、菊地憲次、堀田国元、吉川敏一
    • Organizer
      第24回日本口腔機能水学会総会・学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 菌体外で検出されるStreptococcus mutansコラーゲン結合タンパク(Cnm)複合体2022

    • Author(s)
      村田貴俊
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 公衆衛生学2023

    • Author(s)
      網中雅仁、清原康介、熊田薫、後藤政幸、古屋博行、村田貴俊、本橋隆子、依田健志
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      理工図書株式会社
    • ISBN
      9784844609278
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi