放射能汚染傷病者対応を想定した放射線防護教育ツールの開発
Project/Area Number |
22K10409
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
伊藤 勝博 弘前大学, 災害・被ばく医療教育センター, 教授 (20322951)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻口 貴清 弘前大学, 災害・被ばく医療教育センター, 助教 (90737454)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 被ばく医療 / 救急医療 / 災害医療 / 医学教育 / 放射線防護 / 放射線教育 / 放射線事故 / 原子力災害 / 教育 |
Outline of Research at the Start |
放射線事故時に発生する可能性がある放射能汚染傷病者に対応する医療従事者は、傷病者に付着している放射性物質に晒されるため、救急医療提供に際し、過度な不安にさらされる可能性が高い。本研究では著者らが開発する被ばく線量簡易演算アプリケーションや教材を基に、原子力災害拠点病院および原子力災害医療協力機関に所属する原子力災害医療派遣チーム(≒原子力災害時のDMAT)の隊員として登録されている医師・看護師・診療放射線技師を対象に、得られたデータを用いた教材にて放射線防護に係る講義、質問紙調査を実施する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
放射線事故・原子力災害時に発生する可能性のある被ばく/汚染傷病者に対応する医療従事者(以下、EMR)は、自らの放射線被ばくに際して大きな不安に駆られながらの活動を行ねばならない。EMRへの被ばく医療・放射線防護の教育が福島第一原子力発電所事故以降、全国的に行われている一方、過去の放射線事故事例に基づいた被ばく線量の認知については高くない。そこで本研究では、放射線実測実験および放射線物理シミュレーション技術を駆使し、汚染傷病者に対応するEMRの被ばく線量を迅速に算出するアプリケーションを開発し、救急・災害医学分野における放射線防護教育に資するデータ提供を目指す。 令和5年度の研究において、本研究の中核を成すアプリケーション開発に着手することができ、iOS(iPadなどのタブレット端末を含む)で汚染傷病者からEMRが受ける被ばく線量を直感的に概算できるアプリ開発に成功した。なお、令和5年度内にこれら開発アプリを医学教育に活用することもでき、次年度以降は教育効果を検討していく予定となっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
令和6年度末までに開発予定のアプリケーションを令和5年度内に開発することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初予定を繰り上げて、開発したアプリケーションの医学教育利用とそれに伴う教育効果の検討を進める。また、積極的な論文執筆と学会発表を行う。
|
Report
(2 results)
Research Products
(7 results)