• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

喫煙による肺の気腫性変化を早期に検出する画像指標とバイオマーカーの探索

Research Project

Project/Area Number 22K10583
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58030:Hygiene and public health-related: excluding laboratory approach
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

今井 誠一郎  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (90572610)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田辺 直也  京都大学, 医学研究科, 助教 (30805817)
今井 晶 (松島晶)  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (40828943)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords喫煙 / PET-CT / サイトカイン / COPD / 画像解析 / 気腫肺
Outline of Research at the Start

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の発症には、喫煙が主な原因とされ、禁煙が最大の予防策である。日本における喫煙率は、2019年の時点で30-50歳代男性にて約35%、女性約10%で、喫煙者本人に禁煙を強く訴求する方策の構築が必要である。COPDを発病した場合には、呼吸機能検査にて呼吸機能の低下を認め、肺年齢などが禁煙の動機づけとなりうるが、未病の時点での明確な指標は存在しない。本研究の目的は、健康診断における検査結果に対してCT画像解析と血清サイトカイン解析を加え、喫煙と関係の深い指標を明確にすることである。

Outline of Annual Research Achievements

国勢調査での喫煙率の推移報告は、2020年にコロナが流行したため、2019年(全体16.7%、男性 27.1%、女性 7.6%)が最後であった。そのため、登録したデータベースを用いてコロナ流行前後での喫煙率の推移を調査した。ハイメディック京大病院に2018年から2022年にかけて4回検診を受診したゲスト905名(男582名、女323名、2018年の平均年齢56.2歳)について、喫煙率の変化は、全体22.0%, 21.2%, 19.9%, 19.2%であり、経年的に禁煙が軽度に進んでいることが分かった。性別で分けると、2018年男性28.3%、女性12.3%であり、ともに喫煙率は低下し、低下の推移は、全国平均と一致した。全国調査よりも高い喫煙率は、年齢別の解析結果から、ゲストが70歳以上の高齢者をほとんど含まないためと推測された。さらに、30-49歳男性では、3回目30.5%から4回目31.5%と喫煙率が上昇し、コロナ流行に慣れてきたころに再喫煙の増加が認められた。50歳未満男性への禁煙教育の必要性が確認され、11月第27回アジア太平洋呼吸器学会で発表した。
分担研究者によりPET-CTの画像解析、血清サイトカインの測定が実施され、データベースとの統合解析を行った。喫煙とサイトカインの影響を調べるために、ブリックマンインデックス(喫煙した年数x1日当たりの平均喫煙本数)400以上の重喫煙者と同時期に受診した年齢と性別を合わせた非喫煙者の対象を比較した。40歳代男性の重喫煙者では、非喫煙者に比較して、肺重量が重く、多数のサイトカインが高値になることがわかり、2024年4月第64回日本呼吸器学会学術講演会にて発表予定とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

京都大学医学部附属病院におけるCOVID-19対策・研究者の感染罹患のため、研究者が診療や研究に参加できない期間もあったが、学会発表をすることができた。

Strategy for Future Research Activity

PET-CT、血清の測定結果をあわせて解析した結果について、学会発表や論文投稿を予定する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Impact of the COVID-19 pandemic on lifestyle habits in Japan2023

    • Author(s)
      Seiichiro Imai, Aki Matsushima, Masahiro Yakami, Shinya Ohashi, Takahisa Maruno, Osamu Baba, Mayumi Inoue
    • Organizer
      the 27th Congress of the Asian Pacific Society of Respirology
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi