• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

臨床判断力を育成するためのファシリテーションスキル向上プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 22K10748
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionOsaka Seikei University (2023)
Hyogo Medical University (2022)

Principal Investigator

貞永 千佳生  大阪成蹊大学, 看護学部, 講師 (10600182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹川 寿美  兵庫医科大学, 看護学部, 准教授 (60322898)
千葉 香苗  兵庫医科大学, 看護学部, 助教 (80779968)
網島 ひづる  兵庫医科大学, 看護学部, 特別招聘教授 (90259432)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsシミュレーション教育 / 臨床判断 / ファシリテーション / シミュレーション
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、臨床判断力を育成するためのシミュレーション教育におけるファシリテーションスキル向上プログラムを開発し、実施・評価することである。
臨床判断のプロセスである「気づき・解釈・反応・省察」を育成するためのシナリオおよびデブリーフィングガイドを考案する。考案したシチュエーション・ベースド・トレ―ニングを実施して、ファシリテーションの現状と課題を明らかにして有効性を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、臨床判断力を育成するためのシミュレーション教育におけるファシリテーションスキル向上プログラムを開発し、実施・評価することである。
第1段階は、臨床判断のプロセスに基づいたファシリテーションの課題の明確化である。
本年度は、看護基礎教育における周手術期看護のシミュレーションを用いた臨床判断力を育成するためのファシリテータの課題と対処を明らかにした。研究デザインは、質的記述的研究。研究対象者は、シチュエーション・ベースド・トレーニングのファシリテータの経験のある周術期看護を担当している看護大学専任教員とした。データ収集方法は、研究者が作成したファシリテータの解決および対処しなければならないことを問う質問紙を用いた半構造化面接を実施した。面接は、対面またはWeb会議システムを用いた。分析方法は、帰納的にカテゴリ化した。倫理的配慮は、研究者所属施設倫理委員会の承認を得て実施した。その結果、限られた演習時間で、学修目標を達成させるためにファシリテータが主導していた。また、学生の心理的安全性を考慮しつつ臨地実習を想定した周術期にある患者のリアリティを持たせる課題設定することであった。そして、ファシリテータとして、学生の主体的な思考にアプローチする取り組が必要であった。課題解決に向けては、学生の知識や技術不足を踏まえたシミュレーション演習に必要な詳細なシナリオをファシリテータ間で共有することやファシリテータの振り返りおよびシミュレーション演習評価が必要である。
次年度は、第1段階での成果を活用して第2段階の臨床判断力を育成するためのファシリテーションスキル向上プログラムの作成に取り組む。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前年度の新型コロナウイルス感染症対策の影響によって、対面での面接調査が難しく、データ収集が滞っていた。そのため、補助事業期間の進捗状況はやや遅れている。本年度は、データ収集方法を対面またはWEBシステムを使用して実施できるように環境整備に取り組み、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

本年度取り組んだ、看護基礎教育における周手術期看護のシミュレーションを用いた臨床判断力を育成するためのファシリテーターの課題と対処の結果を活用して、ファシリテーションスキル向上プログラムの枠組みを検討する。
看護基礎教育における周術期看護のシミュレーションを用いた臨床判断力を育成するためのファシリテータの自己評価指標の作成と妥当性を検証する。自己評価指標原案を作成し、妥当性の検証のため質問紙調査を実施する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 看護基礎教育における周術期看護のシミュレーション教育に関するスコーピングレビュー2023

    • Author(s)
      貞永千佳生,千葉香苗,名越恵美,今野理恵
    • Organizer
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi