• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Ability Formation Design : Nursing Teacher's Development Prompted by Imagination and Trajectory Equifinality Approach

Research Project

Project/Area Number 22K10767
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

田中 千尋  帝京大学, 公私立大学の部局等, 講師 (00755952)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 達哉  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (90215806)
安田 裕子  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (20437180)
土元 哲平  中京大学, 心理学部, 任期制講師 (10897622)
吉田 さとみ  梅花女子大学, 看護保健学部, 准教授 (90634634)
下條 三和  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90586299)
坂本 貴子  佐賀大学, 医学部, 准教授 (90758426)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords看護教員の力量形成 / 複線経路等至性アプローチ / イマジネーション / 行き詰まり / 意味付け / 複線径路等至性アプローチ
Outline of Research at the Start

本研究は,過去に受けた教育・経験,現在のしがらみに囚われず,未来像から逆算して看護教育ができる人材を育てるプログラム開発を目指している。そのために①国内外の文献調査により課題を明確にし,複線径路等至性アプローチ(以下;TEA)を分析手法に用い看護教員の力量形成プロセスを解明②さらにその分岐点をイマジネーションループモデルで解明し,③社会・文化的側面も含めた看護教員の力量形成プログラムを開発する。TEAは記号論的文化心理学に依拠しており,看護教員の複線的で多様な力量形成のあり様を,社会や文化の影響を含めた時間経過のなかで解明する点が本研究の独創的な点である。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は昨年に引き続き理論的探索を続けながら、データ収集を中心に実施した。理論的探索ではヤーン・ヴァルシナーの著書「AN INVITATION TO CULTURAL PSYCHOLOGY」の翻訳に従事し、複線径路等至性アプローチ(TEA)の理論的精緻化に努めた。さらに数年に及ぶCOVID-19 危機をはじめとする様々な危機に直面しながら、看護教員はいかに自身と向き合い力量を形成しているか、径路における分岐点に焦点を当て、イマジネーションループモデルを用いて分析をすすめている。看護教員の力量形成プロセスにおける「行き詰まり」といった一見ネガティブにみえる経験には、語ることを通して意味づけられる新しい見方や展結的解が見出され、教員のライフ(生命・生活・人生)を貫く信念に近いものが浮き彫りとなった。引き続き教員を取り巻く環境や関係性にも着目し分析を継続していく必要がある。
また、2023年度はこれまで分析した成果を、論文発表というかたちで可視化することができた。今後も継続してデータ収集、分析に努めながら、看護教員の力量形成プロセスいついて、一人のプロセスから発展的に複数人のプロセスのモデリングに挑むことが課題である。
本研究が当初着目した「過去に受けた教育・経験、現在のしがらみに囚われず、未来像から逆算して看護教育ができる人材を育てる」ために、看護教員の力量形成プロセスにおける分岐点に焦点を当てていくことは重要な視点である。プログラム開発という重要な目的を達成するためにも、看護教員の力量形成を取り巻く現状の課題と可能性を明確にしていく必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データ収集に関しては2022年度の困難感(主に感染症に伴う)は解消され、研究協力者の前向きな協力により進んでいる。本研究が当初着目した「過去に受けた教育・経験、現在のしがらみに囚われず、未来像から逆算して看護教育ができる人材を育てる」ためのプログラム開発は引き続き重要な目的である。目的を達成するためにも、看護教員の力量形成を取り巻く現状の課題と可能性を明確にした上で着手する必要があるため、計画を一部練り直しながら進めていく。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は昨年度に引き続き、データ収集、分析を継続しながらモデリングの可視化に努めていく。さらに看護教員の力量形成を取り巻く現状の課題や可能性を明確にした上で、プログラム開発に向けた理論的な素地を明らかにしていく。具体的には統合TEM図を作成し、成果発表に繋げていく。
イマジネーション理論の精緻化とTEAとイマジネーションの融合については、看護学以外の研究分担者と協力し、理論的背景の理解に努め、質的研究全般に関わる最新かつ国際的な情報や示唆を得ながら研究を継続していく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 相互性の場を通して成長し続ける看護教員の力量形成プロセスー分岐点に着目したイマジネーションにみる展結(Transduction)ー2024

    • Author(s)
      田中千尋・サトウタツヤ
    • Journal Title

      日本看護学教育学会誌

      Volume: 33 Pages: 137-149

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] COVID-19危機に対峙した看護教員の力量形成プロセスー複線径路等至性モデリングによる経験の可視化2024

    • Author(s)
      田中千尋・サトウタツヤ・土元哲平・宮下太陽
    • Journal Title

      質的心理学研究

      Volume: 23 Pages: 86-94

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] わが国における看護教員の資質・力量形成に関する文献調査と今後の課題2022

    • Author(s)
      田中千尋
    • Journal Title

      教師学研究

      Volume: 第25巻 Pages: 11-20

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医療人の育成とキリスト教-力は弱さの中でこそー2022

    • Author(s)
      田中千尋
    • Journal Title

      医学と福音

      Volume: 74 Pages: 19-23

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] NURSING FACULTY ATTRIBUTES AND COMPETENCY FORMATION IN JAPAN: A LITERATURE REVIEW2023

    • Author(s)
      TANAKA Chihiro, SHIMOJO Miwa, SAKAMOTO Takako
    • Organizer
      The 26 th EAFONS 2023 East Asian Forum of Nursing Scholars Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 言(ことば)にならない言(ことば)とケアーCOVID-19パンデミックに経験した遠隔医療ー2023

    • Author(s)
      田中千尋, 迫田理衣子
    • Organizer
      日本カトリック教育学会第47回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Ability-Building Process : a nursing teacher facing up to questions raised from clinical sites2022

    • Author(s)
      TANAKA Chihiro, OHTSUBO Naho
    • Organizer
      EAFONS 2022 East Asian Forum of Nursing Scholars Conference
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 文化を創造する看護教員の力量形成プロセスの解明―複線径路等至性アプローチによる分析―2022

    • Author(s)
      田中千尋・横山直子・サトウタツヤ
    • Organizer
      日本看護学教育学会第32回学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] COVID-19危機と対峙する看護教員の経験のプロセス-分岐点に着目したイマジネーションと展結(Transduction)―2022

    • Author(s)
      田中千尋・サトウタツヤ・吉田さとみ・川口弥恵子・横山直子
    • Organizer
      日本質的心理学会第19回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 看護実践とTEA:対象理解のツールとして2022

    • Author(s)
      大川聡子・中本明世・大野志保・小路浩子・伊東美智子・田中千尋・横山直子
    • Organizer
      TEAと質的探究学会第1回大会ワークショップ
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ヤーン・バルシナーの記号論的文化心理学と複線経路等至性アプローチ(TEA)の関係性を考えるー「Boundaries(境界)」概念への着目2022

    • Author(s)
      宮下太陽・土元哲平・小澤伊久美・上川多恵子・田中千尋・横山直子・木戸彩恵・滑田明暢
    • Organizer
      日本質的心理学会第19回大会シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi