• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

レジスタンス運動後のエネルギー消費に影響を与える運動条件の探索

Research Project

Project/Area Number 22K11613
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

向本 敬洋  東京理科大学, 教養教育研究院野田キャンパス教養部, 准教授 (60586147)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords最大反復 / EPOC / スクワット / レジスタンス運動 / セット間の休息時間
Outline of Research at the Start

本研究は若年男性を対象に、breath by breathによる呼気ガス分析法を用いてレジスタンス運動におけるセット間の休息時間の差異(実験1)と、最大反復回数の有無(実験2)、外的および内的な意識の集中に差異(実験3)が運動後過剰酸素消費(EPOC)に及ぼす影響を検討する。

Outline of Annual Research Achievements

レジスタンス運動における運動後の酸素摂取量やエネルギー消費量は運動中の運動強度や運動量、運動種目によって影響されるが、それら以外の運動条件によるレジスタンス運動後の酸素摂取量やエネルギー消費量については不明である。2023 年度はレジスタンス運動における最大反復の有無が運動後過剰酸素消費(EPOC)に及ぼす影響について検討した。
健康な男子大学生 8 名を対象に、スクワットを最大挙上重量の 75%負荷で最大まで反復する条件(オールアウト)と8回反復する条件(8回)、4 回反復する条件(4回)を各 3セット実施させた後、120 分間の座位安静を維持させた。セット間の休息は2分間とした。各条件によるスクワットは全て別日に実施し、実験は3~7 日の間隔を空けて実施した。運動中・運動後の呼気ガスおよび心拍数は携帯型呼気ガス分析装置を用いてbreath by breath 法で測定した。
その結果、運動中の酸素摂取量および心拍数、血中乳酸濃度、自覚的運動強度(RPE)の平均値およびエネルギー消費量の全項目において、オールアウト、8回、4回の順で有意に高い値を示した。なお、運動中のRPEは、オールアウトが17.4±1.2、8回が15.0±1.4、4回は12.0±1.3であった。運動後において、EPOC の継続時間はオールアウトおよび8回が4回よりも長かった。また、運動後120分間の酸素摂取量およびエネルギー消費量、EPOCの総量はオールアウト、8回、4回の順で有意に高い値を示した。
したがって、運動中の酸素摂取量およびエネルギー消費量は運動量が多い方が増加し、運動後においてもオールアウトまで実施する方がEPOCの総量を増やすことが示唆された。一方、EPOCの継続時間については、オールアウトまで実施しなくてもRPEが15を超えた場合はオールアウトと同等になる可能性も示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実験対象者の募集が当初の予定をより遅れており、予定の実験実施回数に満たしていないことから2024年度も引き続き継続しながら、次の課題を進めていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

2023年度の実験を継続しデータ数を増やして運動中の自覚的運動強度とEPOCの関連性を詳細に検討するともに研究結果をまとめ、学会発表および論文投稿を目指す。
併せて、当初の研究計画を同様に、若年男性を対象とし、breath by breathによる呼気ガス分析法を用いて、外的および内的な意識の集中(マインド・マッスル・コネクション=使用筋群の意識の集中)の差異によるレジスタンス運動の運動後過剰酸素消費(EPOC)および運動後過剰エネルギー消費(EPEE)を測定し、運動後のエネルギー消費量を増加させる、または減量および体重増加の予防のための有効なレジスタンス運動条件を検討していく予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] レジスタンス運動の実施順序の違いが運動後過剰酸素消費に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      向本敬洋
    • Organizer
      日本運動・スポーツ科学学会第30回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi