• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

学習記録データをもとにした先延ばし行動の分類とタイプ別学習支援

Research Project

Project/Area Number 22K12316
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 62030:Learning support system-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

久保田 真一郎  熊本大学, 半導体・デジタル研究教育機構, 准教授 (80381143)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松葉 龍一  東京工科大学, 先進教育支援センター, 教授 (40336227)
合田 美子  熊本大学, 教授システム学研究センター, 准教授 (00433706)
鈴木 雄清  大分大学, IRセンター, 准教授 (00333253)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsラーニングアナリティクス / 先延ばし行動 / 学習ログ
Outline of Research at the Start

学習管理システム(LMS)に記録された学習ログから各学習者の「取り掛かり具合」「取り組み間隔」「取り組み順」の1週間を単位とした変化をもとに,学習者をいくつかの先延ばし行動のタイプに分類する.タイプ別に分類された学習者群に対して,自己調整学習方略をもとにした学習支援を行うことで,学習者に適した学習支援を行うことができ,高い学習効果が得られることを明らかにする.本研究では,学習者の時系列的な状況変化に合わせて学習者群を構成するために,学習ログから特徴量を算出する手法と先延ばし行動のタイプ別に分類する手法を確立する.

Outline of Annual Research Achievements

自分が担当する授業の学習コースの学習ログをもとに「取り掛かり具合」「取り組み間隔」「取り組み順」を表す特徴量を検討した上で,LMS 上のすべての学習コースの学習ログを対象として「取り掛かり具合」「取り組み間隔」「取り組み順」を表す特徴量を検討した. 「取り掛かり具合」は,学習者が学習にとりかかった時刻またはその変化を数値化する. 取り掛かった時刻として,1週間を単位に学習コースにはじめてアクセスする時刻が,1週間のはじまりを0,終わりを1として,どこに位置するかで数値化する(これを「取り掛かり時刻」と呼ぶ).「取り組み間隔」は,学習者が学習に取り組むときの教材にアクセスする間隔を表す数値を利用する.教材のあるページから別のページにアクセスするまでの間隔の平均値(「ページアクセス間隔の平均」)を扱う.すべての学習コースを対象とする場合は,1週間を単位にある学習コースにアクセスして他の学習コースにアクセスするまでの間隔の平均値(「コースアクセス間 隔の平均」)を扱う.「取り組み順」は,時間とは無関係に教材ページにアクセスする順番の変化を数値化して扱う.担当授業のページへのアクセスを区別できる教材を利用する.w週とw-1週でアクセスするページ番号を時系列に並べた2つの数列に対してDDTW(Derivative Data Time W arping)により算出される数列の値の変化度合いの類似度(「ページ遷移類似度」)によりページ遷移の仕方を数値化する.DDTWを特徴量に含め,アンサンブル学習機を構成することで連続で課題提出に失敗する学生を区別できる可能性を確認できた.この結果は,私が担当する授業に限った分析であるため,科目横断的な特徴量を構成する方法を次年度以降検討する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

私が担当する授業で,先延ばし行動などにより課題提出を失敗する学習者が,全体に対して少なく,陽性データと陰性データとが不均衡であり,今回のアンサンブル学習機の構成に時間を要した.アンサンブル学習機の構成に時間を要したことが遅れている要因と考えている.

Strategy for Future Research Activity

不均衡なデータに対するアンサンブル学習機の構成を検討できたので,特徴量の拡張と並行して進める.また,DDTWを扱うことでページ遷移の類似度を指標としてきたが,グラフニューラルネットワークの発展により高度な分類ができる可能性があるため,並行してグラフニューラルネットワークの検討も行う.学習者へのフィードバック手法は,生成AIを用いて学習者にちょうど良いフィードバックを構成する手法を確立することを目指す.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] DEVELOPMENT OF A MOTIVATION IMPLEMENTATION CHECKLIST FOR COLLEGE COURSES2024

    • Author(s)
      Yusei Suzuki,Ryuichi Matsuba,Shin-Ichiro Kubota
    • Journal Title

      INTED2024 Proceedings

      Volume: INTED2024 Proceedings Pages: 7548-7552

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オンデマンド形式の授業における滞在時間を反映したページ遷移の分散表現を用いた学習者の成績予測2023

    • Author(s)
      市原大裕,杉谷賢一,中野裕司,久保田真一郎,渡邊健太
    • Journal Title

      研究報告教育学習支援情報システム(CLE)

      Volume: 2023-CLE-39 Pages: 1-6

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 連続欠席者の予測を目的とした予測方法とデータの作成2023

    • Author(s)
      渡邊健太,市原大裕,杉谷賢一,中野裕司,久保田真一郎
    • Journal Title

      研究報告教育学習支援情報システム(CLE)

      Volume: 2023-CLE-39 Pages: 1-7

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 多段階学習アンサンブルモデルを用いた非同期オンライン授業における2週連続者欠席者の予測2023

    • Author(s)
      渡邊 健太, 杉谷 賢一, 中野 裕司, 久保田 真一郎, 市原 大裕, 田村 祐貴, 山品 壱平
    • Journal Title

      研究報告教育学習支援情報システム(CLE)

      Volume: 2023-CLE-41 Pages: 1-7

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] LEARNING HISTORY AND STUDENTS' SELF-AWARENESS OF ACADEMIC PROCRASTINATION IN ON-DEMAND COURSES2023

    • Author(s)
      Yusei Suzuki, Shin-Ichiro Kubota, Ryuichi Matsuba, Etsuko Kamishiraki, Tsuneshi Obata, Makoto Nakashima
    • Journal Title

      INTED2023 Proceedings

      Volume: -

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オンデマンド形式の授業における滞在時間を反映したページ遷移の分散表現を用いた学習者の成績予測2023

    • Author(s)
      市原大裕, 杉谷賢一, 中野裕司, 久保田真一郎, 渡邊健太
    • Journal Title

      研究報告教育学習支援情報システム

      Volume: 2023-CLE-39 Pages: 1-6

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] オンデマンド型遠隔授業における学習履歴と先延ばし意識特性の関連2022

    • Author(s)
      鈴木 雄清、久保田 真一郎、松葉 龍一、上白木 悦子、小畑 経史、中島 誠
    • Journal Title

      RESEARCH REPORT OF JSET CONFERENCES

      Volume: 2022 Issue: 4 Pages: 300-303

    • DOI

      10.15077/jsetstudy.2022.4_300

    • ISSN
      2436-3286
    • Year and Date
      2022-11-28
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 学習管理システムを利用する人手による業務自動化の懸念とその対策について2022

    • Author(s)
      久保田真一郎
    • Journal Title

      研究報告インターネットと運用技術

      Volume: 2022-IOT-58 Pages: 1-4

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] DEVELOPMENT OF A MOTIVATION IMPLEMENTATION CHECKLIST FOR COLLEGE COURSES2024

    • Author(s)
      Yusei Suzuki,Ryuichi Matsuba,Shin-Ichiro Kubota
    • Organizer
      INTED2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オンデマンド形式の授業における滞在時間を反映したページ遷移の分散表現を用いた学習者の成績予測2023

    • Author(s)
      市原大裕,杉谷賢一,中野裕司,久保田真一郎,渡邊健太
    • Organizer
      情報処理学会教育学習支援情報システム研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 連続欠席者の予測を目的とした予測方法とデータの作成2023

    • Author(s)
      渡邊健太,市原大裕,杉谷賢一,中野裕司,久保田真一郎
    • Organizer
      情報処理学会教育学習支援情報システム研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 多段階学習アンサンブルモデルを用いた非同期オンライン授業における2週連続者欠席者の予測2023

    • Author(s)
      渡邊 健太, 杉谷 賢一, 中野 裕司, 久保田 真一郎, 市原 大裕, 田村 祐貴, 山品 壱平
    • Organizer
      情報処理学会教育学習支援情報システム研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] LEARNING HISTORY AND STUDENTS' SELF-AWARENESS OF ACADEMIC PROCRASTINATION IN ON-DEMAND COURSES2023

    • Author(s)
      Yusei Suzuki, Shin-Ichiro Kubota, Ryuichi Matsuba, Etsuko Kamishiraki, Tsuneshi Obata, Makoto Nakashima
    • Organizer
      17th annual International Technology, Education and Development Conference
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オンデマンド形式の授業における滞在時間を反映したページ遷移の分散表現を用いた学習者の成績予測2023

    • Author(s)
      市原大裕, 杉谷賢一, 中野裕司, 久保田真一郎, 渡邊健太
    • Organizer
      第39回教育学習支援情報システム研究発表会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 学習管理システムを利用する人手による業務自動化の懸念とその対策について2022

    • Author(s)
      久保田真一郎
    • Organizer
      第58回インターネットと運用技術研究発表会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] オンデマンド型遠隔授業における学習履歴と先延ばし意識特性の関連2022

    • Author(s)
      鈴木 雄清、久保田 真一郎、松葉 龍一、上白木 悦子、小畑 経史、中島 誠
    • Organizer
      日本教育工学会研究会2022-4
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Design of Language Education toward Higher-Quality Learning Experiences with Technology2022

    • Author(s)
      Goda, Y.
    • Organizer
      The 61st JACET International Convention
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi