Creating understanding aid of archival components as visualized Linked Data
Project/Area Number |
22K12741
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 90020:Library and information science, humanistic and social informatics-related
|
Research Institution | National Museum of Japanese History |
Principal Investigator |
亀田 尭宙 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (10751993)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川邊 咲子 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (70867374)
嘉村 哲郎 東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (90543710)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 博物館情報学 / デジタルデータ長期保存 / メタデータ / Linked Data / 人文情報学 / データ可視化 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、データの説明記述を活用した自動的な可視化の実装を行い、博物館やアーカイブが提供する資料群のデジタルデータを整理・理解・活用・デジタル長期保存するための説明記述の体系化を行う。その中で、周辺ツールの整備や、外部の関連データの整備も行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
民具資料の来歴記述については博物館資料のデジタル記述に関わる会議、CIDOC2021(コロナの関係で2022年に開催)にて Knowledge accumulating and clustering in khirin と題して発表を行い、それに基づきデータの構造化を進めた。国立歴史民俗博物館のデータベース khirin において、データの逐次発展のためのデータモデルの工夫については、論文を投稿中である。この工夫により、データの理解可能性を逐次的に高めることができ、長期的な保存と即時のデータ共有を両立させることができるようになると考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「研究実績の概要」で述べた通り、予定通り各自の研究テーマに沿ってデータの作成を行なった。本科研の、可視化を介した保存というアイデアについては、様々な生成AIが登場し話題になる中で、共同理解確認のサイクルの中に生成AIを取り入れる方法についても検討を始めた。そういった柔軟で即応的な研究の進め方の中でも、他の研究プロジェクトとの連携もあって効率的に進めており、おおむね順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
サーバの契約も行ったので、フレームワークのドキュメンテーションやウェブサイトの整備を行い、フレームワークの公開を行う。そして、他の研究者のデータを対象にした、記述や共同理解の実験などに幅を広げる。対象のデータを広げるためのデータ整理については外注を行う。また生成AIの活用について検討を進める。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)