• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

琉球沖縄における男性歌唱者のうたう儀礼歌謡の構造と文学的表現研究

Research Project

Project/Area Number 22K13039
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionMeio University

Principal Investigator

石川 恵吉  名桜大学, 国際学部, 非常勤講師 (80909987)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords史資料収集 / 歌集 / 翻刻 / テキスト化 / 琉球文学 / 儀礼歌謡 / 男性歌唱者 / 琉球の儀礼歌謡 / 歌謡の構造 / 歌謡の機能 / 村落祭祀
Outline of Research at the Start

本研究は、琉球沖縄の村落祭祀のなかで女性歌唱者に比べて少ない男性歌唱者のうたう儀礼歌謡の構造とその文学的表現研究を進めるための基礎研究である。本研究では、主に南琉球(宮古諸島と八重山諸島)を調査地とし、祭祀の悉皆調査を実施して歌謡の収集・整理を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、現行の琉球文学研究で看過されてきた琉球沖縄における男性歌唱者のうたう(あるいは唱える)儀礼歌謡をとりあげて、歌の構造と文学的表現研究を進めるための基礎研究である。具体的には、①歌のうたわれる祭祀場面において、誰がどこでどのような歌をうたうのかという観点をもとに調査・整理をおこなうこと、②儀礼歌謡に関する史資料を収集し整理すること、の2点の作業をおこなう。
令和5年度は、宮古・八重山の儀礼歌謡に関する史資料調査を重点的におこなった。主に石垣市立八重山博物館、那覇市歴史博物館、沖縄県立図書館、沖縄県教育庁文化財課史料編集班、琉球大学附属図書館所蔵の宮古・八重山の歌謡に関する史資料の収集とそのリスト化を図った。また、一部資料については写真撮影・翻刻作業、およびテキスト化を進めた。
そのうち八重山博物館では、喜舎場家文書・調査ノートの中から「八重山プゥリィの古謡」「雨乞のちゞ」「八重山ゆんぐぅとぅ集」「あんとり・さけーま・かぬか土俗」「小浜研究」「小浜島/歴史・民俗・民謡・神謡・童謡・俚謡」「くんまー/民謡、民俗、歴史、童謡、ユングドゥ」「躍番組/錦芳氏用能」「琉狂言上巻/登野城村」「琉狂言下巻/登野城村」の調査をおこない写真撮影、データ整理をおこなった。那覇市歴史博物館では前年度に引き続き川平朝彬資料や尚家文書の調査および資料蒐集をおこなった。沖縄県立図書館、沖縄県教育庁文化財課史料編集班では「宮古島旧記」「宮古島記事仕次」「宮古島旧史」「狩俣民謡集」および比嘉重徳『宮古の研究』(三笑堂書店、1918年)や『多良間村史』などの地誌類を蒐集した。
その成果をもとに本年度は、第46回国際日本文学研究集会で「仏教文化のなかの琉球の御拝ツヅ」、第169回首里城研究会で「16世紀の御拝ツヅをめぐる問題―東アジアの歴史的動向を視野にいれて」の研究発表をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、琉球沖縄における男性歌唱者のうたう(あるいは唱える)儀礼歌謡に関連する史資料調査を多くの機関を通じて収集することができたため。

Strategy for Future Research Activity

次年度は本年度に引き続き、関連する史資料調査の収集・テキスト化を進めながら、具体的に歌謡の構造、表現に関する分析を進める。また、本年度実施できなかった祭祀調査(補足調査を含む)を調査地の状況をうかがいながら実施する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 琉球文学資料 川平朝彬「八重山歌之粒寄」について2023

    • Author(s)
      石川恵吉
    • Journal Title

      沖縄史料編集紀要

      Volume: 46

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 仏教文化のなかの琉球の御拝ツヅ2023

    • Author(s)
      石川恵吉
    • Organizer
      第46回国際日本文学研究集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 16世紀の御拝ツヅをめぐる問題―東アジアの歴史的動向を視野にいれて2023

    • Author(s)
      石川恵吉
    • Organizer
      第169回首里城研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 国立台湾大学図書館典蔵 琉歌大観(第四巻)2023

    • Author(s)
      池宮正治・大城學・前城淳子・石川恵吉・田口恵・大城亜友美
    • Total Pages
      430
    • Publisher
      国立台湾大学図書館
    • ISBN
      9786267214176
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi