Project/Area Number |
22K13048
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 02010:Japanese literature-related
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
大山 和哉 同志社大学, 文学部, 助教 (50803087)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | 和歌 / 四生の歌合 / 古活字 / 後陽成天皇 / 冷泉家 / 木下長嘯子 / 烏丸光広 / 契沖 / 伊勢物語 / 源氏物語 / 後水尾天皇 / 狂歌 / 近世 / 天皇 / 公家 / 仮名草子 |
Outline of Research at the Start |
近世初期(主として十七世紀)の資料調査を通して、当時の歌人達が和歌活動を「なぜ」「どのように」行っていたのかを明らかにする。調査は、江戸時代初期の和歌関係資料を実際に見ること(実地調査)と、その内容を翻刻・分析して和歌活動の内実について考察すること(分析調査)とを主な方法とする。当時の社会状況、既存の文芸作品、各歌人が理想とする歌道の形といった、様々な要素がどのように作用して文芸作品が生み出されるのか。和歌生成のメカニズムを資料に即して精確に明らかにすることで、概括的に捉えられてきた近世初期の和歌について多様性を明らかにし、人間と和歌、ひいては人間と文芸との関わりの在り方を精密に記述する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
学術論文としては、近世初期に刊行された『四生の歌合』という歌合作品に関する調査を進め、論文を執筆した(『歌合の本質と展開 龍谷大学仏教文化研究叢書48』収録)。近世初期に出版が行われるようになったことで、それまでとは異なる和歌活動が見られるようになったこと、またそれがどのような歌道の前提に基づいたものであったかということを明らかにした。『四生の歌合』は、近世初期の古活字版として書誌的な観点からは評価されていたものの、その内容に関する研究はこれまでほとんど行われてこなかったため、近世初期の和歌について新たな指摘ができた。 また、『後陽成天皇 : 秀吉と対峙しつつ宮廷文化・文芸を復興させた聖王』(宮帯出版社、2024年)に後陽成天皇に関するコラムを1編、執筆した。後陽成天皇の活動は、天皇自身が古典に興味を示したことにとどまらず、そこで得られた成果を朝廷内で共有する方向性を打ち出し、またそれが近世期を通して朝廷で行われた文化的活動の原点になっていることを指摘した。 他に、近世和歌研究の中で得た知見を用いて、公益財団法人冷泉家時雨亭文庫が刊行する機関誌『しくれてい』に近世歌人に関する記事を計4回(木下長嘯子、烏丸光広、契沖、井上通女)執筆した。これは研究者に向けたものではなく、一般の人々に理解しやすい内容として、研究成果の公開に資する形を目指した。 口頭での講演については、和歌に関する内容にて計3回行っている。いずれも和歌に関してかみ砕いた内容での発表であり、国内外の一般の方々へ学術成果を公開・還元する効果が十分にあったと感じている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
学術論文の成果としては2本にとどまったが、資料調査や内容の分析は進めている。今後、その結果を、学術論文や口頭発表を通して公開していく予定である。また2023年度は、一般の人々に向けた研究成果の公開を進めることができ、相応の成果を残すことができたと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、まず資料調査を進めていた井上通女の和歌活動について、2023年度に行った自筆資料の読解などの研究成果も併せて、学術論文によってその分析内容を公開する。 また、契沖の歌学研究に関しても調査を進めており、具体的には古今和歌集の注釈書である『古今余材抄』がどのように成立したのか、その文章の内容から分析を行っている。この成立に関する要点は概ね結果がまとまりつつあるが、今後はさらに契沖の詠歌との関連を視野に入れながら、学術論文や口頭発表によって成果を公開することを計画している。 加えて、近世期における古今伝授資料の調査も開始しており、今年度を通して調査を継続する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 『挙白集』評釈 和文篇2023
Author(s)
挙白集を読む会, 大山, 和哉, 岡本, 聡, 雲岡, 梓, 鈴木, 淳, 中嶋, 隆, 復本, 一郎, 藤江, 峰夫
Total Pages
656
Publisher
和泉書院
ISBN
9784757610613
Related Report