• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

文学と商工業の結索点としての「実業小説」―『実業少年』と幸田露伴に注目して―

Research Project

Project/Area Number 22K13058
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionShiga Bunkyo Junior College (2023)
Osaka Metropolitan University College of Technology (2022)

Principal Investigator

吉田 大輔  滋賀文教短期大学, 国文学科, 講師(移行) (30862528)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords文学と商工業 / 実業小説 / 幸田露伴 / 『実業少年』 / 博文館 / 『成功』 / 簡易生活
Outline of Research at the Start

本研究は、近代日本における文学と商工業との交差が持つ文化的意義の一端を明らかにしようとするものである。
具体的には、文学史と産業史を架橋する領域横断的な着眼から、明治後期から大正初期に刊行された少年向けビジネス雑誌『実業少年』(1908~1912、博文館)とそこに掲載された「実業小説」に着目する。こうした小説群の意義を、①立身出世が持つ意味の変容、②「実業小説」のキーパーソンとしての幸田露伴、③ライバル誌『成功』との対抗・共闘関係もふまえた『実業少年』の独自性、④「実業小説」と『実業少年』の他の記事との連動性、⑤『実業少年』読者欄の分析から見る「実業小説」受容の能動性、以上の側面から解明する。

Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究は、主に2つの点において前進を見た。具体的には、以下の二点である。
①昨年度より継続して調査してきた幸田露伴「供食会社」(1912)について、2023年6月に日本比較文学会第85回全国大会にて口頭発表を行った。そののち、2024年3月までにこれをもとにした論文を執筆した。論文には、「供食会社」における未来の食事アイディアのうち、ご飯を大規模に炊いて宅配する「御飯配達供給会社」のアイディアは堺利彦なども同じようなアイディアを語っていたことなどの新知見を盛り込むことができた。この論文は、投稿、査読を経て、順調にいけば2024年秋にこの論文が公開できる見通しを得た。
②昨年度より継続して調査してきた露伴「御手製未来記」(1911)について、これまで研究史が把握していない「最終回」が雑誌連載時にあったことを論じる論文は、2023年春に完成することができた。しかしこの発見に加えて2023年の夏、「御手製未来記」のこれもまったく存在を知られていなかった露伴の直筆原稿が永青文庫(東京都文京区)に現存していることが新たにわかった。新資料の現存が判明した以上、こちらの調査も行い、この知見を加えたうえで論文を完成させたほうがよいと判断し、2024年3月に永青文庫に赴き、この直筆原稿を調査した。すると、雑誌初出で新たに発見した「最終回」は、原稿の方でも現存していることが確かめられた。こうした知見を得たうえで、新たに論文を改稿する作業を進めている。投稿、査読を経て、順調にいけば2024年秋にこの論文が公開できる見通しを得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「御手製未来記」という本研究で中心的に扱う露伴の力作に、研究史が把握していない最終回が雑誌初出時にあったという昨年度までの発見に加えて、2023年度の研究過程で、直筆原稿の現存も明らかになり、これも検討した上で成果公表すべきと考えるに至ったため。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画より遅れているものの、それは研究計画を立てた段階で把握できていなかった「御手製未来記」の直筆原稿の存在が明らかになるなどの新事実へ対処するためであり、むしろ研究内容そのものは充実してきているという感触を得ている。2023年度は図書館などでの調査も多く行うことができ資料収集も進んだので、2024年度は論文を執筆することに特に注力していきたい。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ファストフードへの夢  ――幸田露伴「供食会社」(1912)と「清潔」「簡易」な未来の食事――2023

    • Author(s)
      吉田大輔
    • Organizer
      日本比較文学会第85回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi