• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Orthographic investigations of writing system reform movements in the Meiji 10s

Research Project

Project/Area Number 22K13129
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionKeio University (2023)
Hokkai-Gakuen University (2022)

Principal Investigator

岡田 一祐  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (80761220)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords国字改良論 / 送り仮名 / 日本語学 / 国語改革
Outline of Research at the Start

明治10年代前後は、現代日本語表記につながる考え方、あるいは現代表記上の争点の大部分が提出された時代である。仮名の統一、ヘボン式や日本式ローマ字表記法が提唱されたことが挙げられるが、これらの表記改革が実現しようとしていた表記が十分に把握されてこなかった。
本研究では、個々の提案の特徴を現代の表記や形態理論、相互の影響などの観点から評価することによって、明治10年代の国字改良案の通史を描きたい。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、資料整理の不充分な明治10年代の国字改良論についての言語学的な分析を行うこととしている。今年度は、先年度からの資料整理の継続を行い、また機会を得て考察を行った。
明治10年代の国字論を整理する意義について考察し、慶應義塾大学文学部第436回国文学研究会において公表した。また理論的背景となる漢字字体についての考察を『漢字漢文応用研究』2号に公表した。
また、かなのくわい関係資料の検討を行い、あまり注目されていなかった地方支部の活動から、かなのくわいの社会的意義について検討を行い、『ことばと文字』17号において成果を公表した。
さらに、先年に引き続き、送り仮名についての検討を行った。具体的には、NDL Ngram Viewerを活用した実態の変動の調査であり、ヨーロッパ日本研究協会(EAJS)第17回国際会議および第133回国語語彙史研究会においてその成果の一端を公表した。また、国字改良論との関係があまり明確でない送り仮名分野との関係をあきらかにすべく、かなのくわい幹部でもあった内田嘉一が文部省編輯局において取りまとめた送り仮名法書およびそれらとの関係の不明である太政官文書局にあった箕輪醇による送り仮名法書について資料的な検討を行い、第15回十九世紀文学研究会および日本語学会2024年度春季大会において報告を行った(日本語学会については採択が決定しており、6月に発表する)。
資料蒐集については、今年度より研究機関を異動したことにともない、多くのことはできていないが、北海道立文書館において箕輪家文書の調査を行い、経歴の確認を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究機関の異動にともない、資料蒐集が順調に進んでいない。

Strategy for Future Research Activity

研究についてはこれまでどおり行う。資料蒐集については、本年度から時間を確保して着実に行えるようにする。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 明治10年代の漢字と仮名: かなのくわい よこはまぐみ『かなのみなと』の紙面から2024

    • Author(s)
      岡田一祐
    • Journal Title

      ことばと文字

      Volume: 17

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] On the Notion of Form in Ishizuka Harumichi’s Hanzi Standard Model: Focus on Ishizuka's Model of Chinese Character Standards2023

    • Author(s)
      Okada Kazuhiro
    • Journal Title

      Journal of Applied Studies on Sinograph and Literary Sinitic

      Volume: 2 Issue: 1 Pages: 79-100

    • DOI

      10.36523/herc.2023.2.79

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 明治初期の平仮名の活字―違和と順応2022

    • Author(s)
      岡田一祐
    • Journal Title

      書物学

      Volume: 21 Pages: 10-18

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 活版印刷は十九世紀の文字・表記をどのように変えたと言えるか2024

    • Author(s)
      岡田一祐
    • Organizer
      第15回十九世紀文学研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 文部省編輯局編「送仮名写法」の送り仮名法史における位置づけ2024

    • Author(s)
      岡田一祐
    • Organizer
      日本語学会2024年度春季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 国字改良における明治10年代の討議の意義2023

    • Author(s)
      岡田一祐
    • Organizer
      慶應義塾大学文学部第436回国文学研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] A corpus-based approach to changes in okuri-gana in modern Japanese2023

    • Author(s)
      Kazuhiro Okada
    • Organizer
      EAJS2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 明治初期平仮名活字への違和と順応2023

    • Author(s)
      岡田一祐
    • Organizer
      企画展「活字 近代日本を支えた小さな巨人たち」連続講座 「印刷と文字・活字のお話し」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi