• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「沖縄的紐帯」の歴史学的研究:米国統治下沖縄における人のつながりの形成と変容

Research Project

Project/Area Number 22K13204
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

古波藏 契  明治学院大学, 社会学部, 研究員 (90834606)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords沖縄近現代史 / 歴史学 / 社会学 / 歴史社会学 / 地域政策 / ソーシャル・キャピタル
Outline of Research at the Start

本課題は、米国沖縄統治が「沖縄的紐帯」の形成・変容に与えた影響を明らかにする。
「沖縄的紐帯」は、住民自ら生活を維持するために自然発生的につくり出す側面と、為政者による政策的介入に規定される側面をあわせ持つ。米軍当局は、統治安定の観点から住民の意識と生活世界を把握し、継続的に介入を企てた。復帰後の「沖縄的紐帯」には、そうした歴史的経緯が刻まれている。米軍当局と住民側自治機構=琉球政府は、住民生活の実態を把握するために様々な調査を実施してきた。その記録の多くは沖縄県公文書館で閲覧できる。本課題では、これらの記録を活用することにより、米国統治期における「沖縄的紐帯」の形成・変容過程を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本課題は、米国沖縄統治が「沖縄的紐帯」の形成・変容に与えた影響の解明を目的とする。「沖縄的紐帯」には、住民自ら生活を維持するために自然発生的につくり出す側面と、為政者による政策的介入に規定される両側面がある。米軍当局は、統治安定の観点から住民の意識と生活世界を把握し、継続的に介入を企てた。復帰後の「沖縄的紐帯」には、そうした歴史的経緯が刻まれている。米軍当局と住民側自治機構=琉球政府は、住民生活の実態を把握するために様々な調査を実施してきた。その記録の多くは沖縄県公文書館で閲覧できる。本課題では、これらの記録を活用することにより、米国統治期における「沖縄的紐帯」の形成・変容過程を明らかにすることが可能と考えられる。
加えて今年度は、占領期の政府統計資料に注目し、沖縄県立図書館を中心に資料調査を実施した。これまで米側文書を史料にもとづき研究を進めてきたが、性格の異なる客観統計資料により歴史像の立体的な把握を図る。とりわけ、本課題では「住民間の紐帯」という抽象的な対象を取り扱うため、論者による把握の幅が大きくなると想定できる。統計資料の有意な分析手法とあわせて、引き続き検証を進める。
なお、本年度は研究成果を単著にまとめて発表したほか、米軍統治期に発行されたプロパガンダ誌を活用したビジュアル書籍『「守礼の」が見た琉球』の監修を行っている。刊行書籍に関連するイベントを多数開催したほか、メディア発信等学術アウトリーチ活動にも力を入れた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね当初の予定通り進捗しており、特記事項はない。

Strategy for Future Research Activity

概ね当初の予定通り進捗しており、当初の研究計画通りに進める。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (1 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 〝島ぐるみ〟から〝マイホーム〟へ:復帰50年、深刻さ増す「沖縄喪失の危機」2022

    • Author(s)
      古波藏契
    • Journal Title

      協同の発見

      Volume: 356 Pages: 101-105

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 守礼の光」が見た琉球 ―写真が語る― 米軍統治下のプロパガンダ誌は沖縄をどう描こうとしたか2024

    • Author(s)
      ボーダーインク編集部、古波藏契
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      ボーダーインク
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 大学で学ぶ 沖縄の歴史2023

    • Author(s)
      宮城 弘樹、秋山 道宏、野添 文彬、 深澤 秋人
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      吉川弘文館
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 生きた労働への闘い2023

    • Author(s)
      ウェンディ・マツムラ、増渕 あさ子、古波藏 契、森 亜紀子、冨山 一郎
    • Total Pages
      386
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588603686
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] ポスト島ぐるみの沖縄戦後史2023

    • Author(s)
      古波藏 契
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      有志舎
    • ISBN
      9784908672668
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/mitaka

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi