Project/Area Number |
22K13214
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 03020:Japanese history-related
|
Research Institution | Saitama Gakuen University (2023) National Museum of Japanese History (2022) |
Principal Investigator |
井上 正望 埼玉学園大学, 人間学部, 講師 (40896362)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Keywords | 天皇 / 古代・中世移行期 / 都城 / 平安京 / 神器 / 剣璽 / 境界祭祀 / 四角四界祭 |
Outline of Research at the Start |
古代・中世移行期の、特に平安京の内か外かという空間認識の観点から、当該期の天皇における変質過程の一端を明らかにする。都城は、律令制国家の国家としての威容を誇示するために造営された政治的都市である。従って平安京の都城としてのあり方が当該期に如何に変遷したかということは、律令制に対する認識の変遷を示すものである。特に都城たる平安京の内と外それぞれに対する認識の変遷は、中世以降も形式的ながら律令制的あり方が残る京内と、実態として中世的あり方へ移行する京外というコントラストを際立たせるものと考える。このような空間的コントラストの形成過程を考察することで、都城の主たる天皇の変遷を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度は、古代中世移行期における平安京内外の空間認識に関する史料収集を行うとともに、当該期の天皇と密接に関わる神器、特に剣璽に関する研究を発表することができた。 特に当該年度は論文を2本発表した。具体的には、「天皇の二面性とその分化明確化過程」(『摂関・院政期研究をよみなおす』所収)と、「古代・中世移行期における神器と天皇」(『日本書紀の成立と伝来』所収)である。 このうち前者は、2022年に刊行した拙著『日本古代天皇の変質―中世的天皇の形成過程―』を踏まえつつ、摂関期から院政期にかけての過渡期の時期における天皇に関する研究史をまとめるとともに、今後の展望についても述べたものである。また後者は、2022年に2022年度日本宗教史懇話会サマーセミナーにて行った、「古代・中世移行期における神器と天皇―剣璽を中心に―」と題した口頭報告に基づき執筆したものである。特に後者では、治承寿永の内乱で、平家の都落ちの際に平家に連れていかれた安徳天皇について、なぜ後白河院や朝廷側が安徳を廃位できなかったか(後白河院らは平家の都落ち後に後鳥羽天皇を新たに立てたことから、安徳・後鳥羽の2人の天皇が並立することとなった)という点を、その約40年後の承久の乱で、鎌倉幕府によって廃位された九条廃帝(仲恭天皇)と比較することで、天皇の二面性という筆者がこれまで取り組んできた題材から明らかにできたと考える。その他、2022年度中に脱稿していた、「古代・中世移行期の天皇と境界の祭祀―四角四界祭を題材に―」も、無事刊行することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当該年度から専任職に就いた関係で、授業準備や校務に追われ、当初予定していたほどは研究を進めることができなかった。そのため、「やや遅れている」とした。2024年度が最終年度であることから、空間認識に関わる史料整理を急ぐとともに、その変化・実態解明に向けて研究を進めたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
本来2023年度に行う予定であった、院御所が平安京内・京外に置かれた例を網羅的に調査し、院の境界認識を検討するという作業を引き続き行う。また、当初の予定であった平家政権や鎌倉幕府にも対象を拡大し、武士たちの認識も含めて検討するという点も並行して実施したい。 併せて旧平安京の内外に関わる実地調査を行う。特に当該期の院らが、京外どころか畿内からすらも出ていくことになる高野詣・熊野詣を非常に頻繁に行ったことについて、京の内外が意識される中において、あえて遠方へと出ていく意義も関連があると考える。2023年度にも熊野詣ルート実地踏査を試みたが、残念ながら折からの台風の影響で十分なものにはできなかった。従って改めて実地踏査を実施する予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(6 results)