• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a remote fraud prevention program for older adults based on predictive processing of interoception

Research Project

Project/Area Number 22K13854
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

上野 大介  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00760589)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Keywords内受容感覚 / 意思決定 / 強化学習 / 計算論モデル / 特殊詐欺 / 被害防止プログラム / 高齢者 / 楽観性バイアス / 詐欺被害 / 消費者被害 / 予測的処理
Outline of Research at the Start

高齢者の特殊詐欺被害件数が高止まりしている。コロナ禍により対面での防犯活動が難しくなり,詐欺被害にあいやすい特徴がある高齢者に絞り,遠隔による詐欺被害防止対策が喫緊の課題である。研究代表者らの調査から,詐欺被害者は「自分は詐欺にあいにくい」と回答していた。本研究では,このような自分は被害にあいにくいといった思い込み(楽観性バイアス)を詐欺被害のあいやすさと考え,楽観性バイアスを修正する遠隔版詐欺被害防止プログラムを開発する。そのため,身体内部の感覚(内受容感覚)を基盤にした感情・意思決定に関する最新の理論に基づき,若年者と高齢者を対象に内受容感覚と楽観性バイアスに関する実証実験を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,内受容感覚(身体内部の感覚)の予測的処理が身体と意思決定との関係性を理解するモデルとして注目されている。身体内部信号の予測的処理から生じる内受容感覚が核心感情を創発し,意思決定や楽観性バイアスを導くという仮説を次のように検証し,遠隔版詐欺被害防止プログラムの開発を目指す。
期間全体の目的は,1)内受容感覚の予測的処理に基づく意思決定の過程を表現する計算論モデルを構築する。2)若年者と高齢者を対象に内受容感覚を操作して意思決定課題を実施し,そこで得られる行動,脳画像,自律神経指標の時系列データを解析し,上記の仮説を検証する。3)楽観性バイアスを内受容感覚の予測的処理の不全と捉えて,内受容感覚を操作して意思決定課題や楽観性バイアス課題を実施し,そこで得られるデータを解析,上記の仮説を検証する。最後に遠隔版詐欺被害防止プログラムを開発する。
2023年度は,上記1)に関して2022年度に実施した予備実験を継続した。具体的には,高齢者を対象に確率逆転学習課題を実施し,意思決定の過程を強化学習モデルに基づいて学習率(α)と逆温度(β)を算出し,内受容感覚の学習との関連性を検討した。その結果,内受容感覚の学習はβと負の相関がみられ,内受容感覚を正確に感じられるほど,意思決定の過程が探索的であることが明らかになった。これらの知見に基づいて,上記2)と3)の実験プロトコールの検討も行った。
今後は,上記2)と3)の実験プロトコールに基づき,実測データの収集を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は,実測データを強化学習モデルを用いて解析することにより,計算論モデルの検討(研究実績の概要の1)を達成し,行動,脳画像,自律神経指標の時系列データの収集(研究実績の概要の2と3)のプロトコールの作成を達成できた。しかしながら,実測データの収集に着手できなかったことから,やや遅れて進展している。

Strategy for Future Research Activity

作成したプロトコールに基づき,行動,脳画像,自律神経指標の時系列データの収集(研究実績の概要の2と3)を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 7 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 高齢者の消費者トラブルにおける認知機能障害の影響と対応策2023

    • Author(s)
      加藤 佑佳, 泓田 正雄, 樋山 雅美, 江口 洋子, 岩田 美奈子, 上野 大介, 成本 迅
    • Journal Title

      消費者庁新未来創造戦略本部国際消費者政策研究センター リサーチ・ディスカッション・ペーパー

      Volume: ー Pages: 1-59

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Survey of physicians' and patients' understanding, perceptions, and attitudes toward depressive state in atrial fibrillation2023

    • Author(s)
      Yukawa Arito、Ueno Daisuke、Narumoto Jin、Matoba Satoaki、Senoo Keitaro
    • Journal Title

      Geriatrics & Gerontology International

      Volume: 23 Issue: 7 Pages: 543-548

    • DOI

      10.1111/ggi.14626

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 特殊詐欺等の消費者被害における心理・行動特性2023

    • Author(s)
      上野大介, 徳永美和子, 山本純太, 石川達雄, 久保彗, 神原有加, 栄礼司
    • Journal Title

      消費者庁新未来創造戦略本部国際消費者政策研究センター リサーチ・ディスカッション・ペーパー

      Volume: ー Pages: 1-37

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Brain functional connectivity related to the interoceptive improvement in older patients with somatic symptom disorders: A pilot resting-state fMRI study2023

    • Author(s)
      Ueno D., Tominaga T., Aoyama T., Matsuoka T., Narumoto J.
    • Journal Title

      International Journal of Psychophysiology

      Volume: 188 Pages: 102-102

    • DOI

      10.1016/j.ijpsycho.2023.05.262

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Editorial: Interoception and the autonomic nervous system: Investigating affect, decision-making, and mental health2023

    • Author(s)
      Ueno Daisuke、Ohira Hideki、Narumoto Jin
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 16 Pages: 1-2

    • DOI

      10.3389/fnins.2022.1130324

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Psychosocial characteristics of victims of special fraud among Japanese older adults: A cross-sectional study using scam vulnerability scale2022

    • Author(s)
      Ueno Daisuke、Arakawa Masashi、Fujii Yasunori、Amano Shoka、Kato Yuka、Matsuoka Teruyuki、Narumoto Jin
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 13

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.960442

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 特殊詐欺等の消費者被害及び情報提供・相談の認知に関する心理社会的特徴2022

    • Author(s)
      上野大介 , 徳永美和子 , 山本純太 , 石川達雄 , 久保慧 , 神原有加 , 栄礼司
    • Journal Title

      消費者庁新未来創造戦略本部国際消費者政策研究センター プログレッシブレポート

      Volume: -

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Brain Neural Underpinnings of Interoception and Decision-Making in Alzheimer's Disease: A Narrative Review2022

    • Author(s)
      Sun Weiyi、Ueno Daisuke、Narumoto Jin
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 16 Pages: 946136-946136

    • DOI

      10.3389/fnins.2022.946136

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Correlation between interoceptive learning and decision-making: A pilot study using reinforcement learning model2024

    • Author(s)
      Ueno D, Asako T, Matsuoka T, Kato Y, Ohira H, Narumoto J.
    • Organizer
      Society of Affective Science annual conference 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 詐欺脆弱特性と消費者被害経験に影響を及ぼす要因(1)―詐欺脆弱特性尺度の信頼性・妥当性の検討―2023

    • Author(s)
      上野大介, 天野将明, 松岡照之, 成本 迅
    • Organizer
      日本感情心理学会第31回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 詐欺脆弱特性と消費者被害経験に影響を及ぼす要因(2)―回帰分析による検討―2023

    • Author(s)
      天野将明, 上野大介, 松岡照之, 成本 迅
    • Organizer
      日本感情心理学会第31回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Brain functional connectivity related to the interoceptive improvement in older patients with somatic symptom disorders: A pilot resting-state fMRI study2023

    • Author(s)
      Ueno D., Tominaga T., Aoyama T., Matsuoka T., Narumoto J.
    • Organizer
      21st World Congress of Psychophysiology (IOP 2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interoceptive learning improves accuracy with maintaining cognitive function in older adults2023

    • Author(s)
      Ueno D, Soga H, Inoue Y, Matsuoka T, Narumoto J
    • Organizer
      The 12th International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania Regional Congress (IAGG-AOR2023) 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高資産額者名簿の記載有無によるセールス事業者および特殊詐欺犯からの着信回数の違い2023

    • Author(s)
      松崎 正博, 半田 正浩, 上野 大介, 成本 迅
    • Organizer
      日本老年行動科学会第25回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高齢者の特殊詐欺被害防止に関する研究と実践2022

    • Author(s)
      上野 大介
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会 公募シンポジウム「「隠す」心理を科学する--詐欺被害のメカニズムとその防止」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 認知・感情の加齢と予備能 発達心理学会(編)、佐藤 眞一ら(編著) 高齢期の発達科学2024

    • Author(s)
      上野大介
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      9784788518377
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 若者と高齢者の認知機能にはどのような違いがあるのか?--高齢期の認知機能の特徴 佐藤眞一(編)心理老年学と臨床死生学2022

    • Author(s)
      上野 大介
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093212
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi