• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高密度マッピングによる多形性心室頻拍のリエントリー回路の解明と治療への応用

Research Project

Project/Area Number 22K16098
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

西村 卓郎  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 助教 (20760028)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords心室性不整脈 / リエントリー性頻脈 / 高密度マッピング / 心室頻拍
Outline of Research at the Start

器質的心疾患に合併する心室頻拍に対するカテーテルアブレーション治療の有効性は広く
知られている。近年、高密度マッピングを用いて心室頻拍のリエントリー回路の構造を解析した報告が複数なされており、カテーテルアブレーションの成績の向上に大きく貢献している。しかし、これまでの報告の大部分は単形性心室頻拍のリエントリー回路の解析である。多形性心室頻拍(pleomorphic VT)の回路については不明な点が多く、最適なアブレーション部位や不整脈基質の修飾方法は確立されていない。本研究が多形性心室頻拍のメカニズムの解明に寄与し、アブレーション治療成功率が大きく改善することが期待される。

Outline of Annual Research Achievements

2024年5月までに、本研究の対象となる患者を30名エントリーした。症例数は十分得られたと考えられる。データ解析は日本とアリゾナ大学で共同で行っており、共同研究者のRoderick Tung教授にも協力していただき解析している。QRS波形の変化と頻拍周期の変化については、リエントリー回路が心筋層内を含んだ3次元的な回路で起こっており頻拍のwavefrontが心筋層内にどの程度伝導しているか、によって変化が生じている可能性が示唆されされている。023年5月に米国で開催されたHRS2023にて発表しており、現在英文誌に投稿するための論文を作成中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の対象なる患者は30例集まっており、研究目的を達成するためのデータ集積は順調に進んでいる。現在英文誌に投稿するための論文を作成中である。

Strategy for Future Research Activity

研究計画は変更なく今後さらなるデータ集積を行い、解析を進めていく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Mechanisms underlying alternance and oscillation during sustain VT: insight from high density mapping of isthmus2023

    • Author(s)
      Naohiko Sahara, Takuro Nishimura
    • Organizer
      Heart Rhythm 2023
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi