Project/Area Number |
22K16272
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 53050:Dermatology-related
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | アトピー性皮膚炎 / かゆみ |
Outline of Research at the Start |
アトピー性皮膚炎(Atopic dermatitis: AD)は、近年解析が進み、多様なフェノタイプ(表現型)からなるヘテロな疾患であることが分かってきた。近年新薬も承認され、治療選択肢は増えており、AD患者を多様なフェノタイプとその背景にある分子病態に基づいた疾患サブグループであるエンドタイプに分類し、各新規治療薬の治療に奏功する因子を見出していくことは、臨床上緊要の課題である。本研究課題では、臨床検体を用いた網羅的解析を実施することで、治療に奏功する因子を見出すことを目的とする。また、解析結果と治療効果を照らし合わすことで難治性のかゆみのメカニズムを解明することを目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
In recent years, it has become apparent that atopic dermatitis (AD) is a heterogeneous disease consisting of diverse phenotypes, and the approval of new therapeutic agents has been progressing. However, the management of pruritus in AD can be challenging, and it is expected to remain an issue in the future. Therefore, to elucidate the mechanisms of pruritus in AD and identify factors contributing to the success of novel therapies, we aimed to establish methods for collecting clinical specimens using less invasive techniques. We established clinical specimen collection methods using tape stripping and oil blotting techniques. Furthermore, using skin samples from AD patients collected to date, we performed immunohistochemical staining for peripheral nerves and other structures.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の成果は、アトピー性皮膚炎(AD)に対する新規治療法の発展に大きく貢献するものである。ADに対する新規治療薬が次々と承認されている現状において、各薬剤の治療効果に関与する因子を特定しようとすることは、今後の臨床現場での治療精度の向上につながることが期待される。これにより、患者一人一人に最適な治療法を提供することが可能となり、ADの治療成績の向上が期待できる。 また、本研究では、より低侵襲な方法での臨床検体採取方法を確立した。患者の身体的・精神的負担を大幅に軽減することにつながる。本研究の成果は、ADの治療と診断の両面において、患者のQOL向上と医療の発展に大きく貢献することが期待される。
|