• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヘムオキシゲナーゼ1遺伝子多型ゲノム編集造血幹細胞による生体防御機構の網羅的解析

Research Project

Project/Area Number 22K16313
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 54010:Hematology and medical oncology-related
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

堀尾 知弘  愛知医科大学, 医学部, 講師 (70620037)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsヘムオキシゲナーゼ-1 / 遺伝子多型 / ゲノム編集 / ヘムオキ シゲナーゼ-1
Outline of Research at the Start

本研究では、ゲノム編集技術と網羅的遺伝子発現解析を用いて、機能的ヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)遺伝子多型がHO-1誘導に及ぼす影響や、組織・臓器障害に関わる機序を明らかにする。
本研究の達成は、組織・臓器障害を予防する新規分子標的治療薬の開発につながると同時に、がん診療全般、重症感染症、自己免疫疾患、臓器移植の分野にも貢献できると考える。

Outline of Annual Research Achievements

同種造血幹細胞移植は、血液がんや造血不全の根治を期待して行われる。しかし、移植前治療の臓器毒性や重症感染症、血管内皮細胞障害、移植片対宿主病といった移植関連合併症は未だに十分に克服できておらず、解決すべき課題である。移植関連合併症の発症や進展には、酸化ストレスや炎症性サイトカインなど種々の刺激によって誘導され、抗酸化・抗炎症・抗アポトーシス効果などの細胞保護・免疫調整作用を発揮するヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)が関わっている可能性がある。そこで、HO-1遺伝子がどのように組織・臓器機能に関わるのかを解明するために、CRISPR-Cas9システムを用いたゲノム編集によりHO-1遺伝子多型改変ヒト造血幹細胞クローンの樹立に取り組んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

HO-1遺伝子多型改変ヒト造血幹細胞クローンを樹立するために、様々な取り組みを行っているが、現時点では樹立に至っていないため、やや遅れていることは否めない。

Strategy for Future Research Activity

引き続きHO-1遺伝子多型改変ヒト造血幹細胞クローンの樹立に注力する。樹立できた時点で、網羅的解析や機能解析に着手する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi