• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

VEGF産生と抗炎症効果を期待した根尖性歯周炎治療に対するCAPEの発展的研究

Research Project

Project/Area Number 22K17041
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 57030:Conservative dentistry-related
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

蔵本 瞳  徳島大学, 病院, 医員 (70876060)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords根尖性歯周炎 / CAPE / VEGF / 骨芽細胞 / 抗炎症作用 / 抗炎症
Outline of Research at the Start

根尖性歯周炎は、根管内の細菌感染が根尖歯周組織に波及することで惹起される炎症性疾患であり、根尖部の歯槽骨吸収が起こる。血管新生因子であるVEGFは、骨リモデリングに重要な役割を果たしているが、根尖性歯周炎の治療にVEGFを活用した戦略は進められておらず、抗炎症も含めた複合的な治療法の確立が求められている。申請者は、プロポリスの生理活性物質であるCAPEにVEGF誘導作用や抗炎症作用があることを見出した。本研究では、マウス骨芽細胞様細胞 (MC3T3-E1)において、CAPEがVEGF産生および炎症性サイトカイン産生に与える影響を解明することにより新規の根尖性歯周炎治療法の確立を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

根尖性歯周炎は、根管内の細菌感染が根尖歯周組織に波及することで惹起される炎症性疾患であり、病状の進行に伴い根尖周囲の骨吸収が顕在化する。根尖性歯周炎の治療は根管内の病原因子を除去することであり、治療が奏功すれば根尖部の炎症が消退するとともに吸収された骨が修復に向かうが、一方で、通法の根管治療では治癒が見込めないことがある。
Caffeic acid phenethyl ester (CAPE)はプロポリスの生理活性物質であり、抗炎症作用や抗菌作用など多彩な作用を有している。血管新生に関わる成長因子であるVascular endothelial growth factor (VEGF)は、マウス骨芽細胞様細胞(MC3T3-E1)において、アルカリフォスファターゼ活性や骨分化マーカーの発現を上昇させるという報告がなされており、骨リモデリングに重要な役割を果たしている。近年、CAPEにVEGF誘導作用があることが報告されているが、根尖性歯周炎治療にCAPEを用いようとする試みはない。本研究ではMC3T3-E1細胞へ及ぼすCAPE作用を明らかにすることを目的として研究を行っている。
MC3T3-E1細胞におけるMAPK のリン酸化に関与するCAPEの効果を確認するために、Western blot解析を行った。その結果、CAPEがp38 MAPK、ERK、およびSAP/JNKのリン酸化を誘導することが確認できた。また、CAPE処理後の各種組織修復関連因子発現について解析するためにreal-time PCR解析を行った。その結果CAPEは、VEGFに加えてConnective tissue growth factor (CTGF) およびPlatelet-derived growth factor (PDGF)-αのmRNA発現を有意に誘導することが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

MC3T3-E1細胞において、CAPEがVEGF誘導に関与するシグナル伝達経路について、Western blot法での解析において、p38 MAPK、ERK、およびSAP/JNKのリン酸化を誘導することが確認できた。
またCAPEは、VEGFだけでなく、組織修復関連因子であるCTGFやPDGF-αの発現を誘導することも突き止めている。現在のところ、本研究はおおむね順調に進展しているものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

【ラット根尖性歯周炎モデルにおけるCAPEの歯槽骨に与える影響の解析】
in vitroで得られた結果をもとに、CAPEが歯槽骨に及ぼす影響および安全性をin vivoにて検証していく。Wistar系ラットに実験的根尖病変を誘発させ、マイクロスコープ下で感染根管治療を行い、マイクロCTを用いての歯槽骨の形態の観察や、骨形態計測ソフトを用いての根尖病変の体積については3次元的に解析を行う予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 2級コンポジットレジン修復のキーポイント2023

    • Author(s)
      武川 大輔, 米倉 和秀, 蔵本 瞳, 伊田 百美香, 細川 由樹, 細川 育子, 細川 義隆, 菅 俊行, 中西 正, 保坂 啓一
    • Journal Title

      Journal of Oral Health and Biosciences

      Volume: 26 Pages: 8-12

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Caffeic Acid Phenethyl Ester Induces Vascular Endothelial Growth Factor Production and Inhibits CXCL10 Production in Human Dental Pulp Cells2022

    • Author(s)
      Kuramoto Hitomi、Nakanishi Tadashi、Takegawa Daisuke、Mieda Katsuhiro、Hosaka Keiichi
    • Journal Title

      Current Issues in Molecular Biology

      Volume: 44 Issue: 11 Pages: 5691-5699

    • DOI

      10.3390/cimb44110385

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 歯髄炎治療におけるカフェイン酸フェネチルエステル応用の可能性2022

    • Author(s)
      蔵本 瞳、中西 正
    • Journal Title

      Medical Science Digest

      Volume: 48 Pages: 48-49

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Caffeic acid phenethyl ester (CAPE) がマウス骨芽細胞様細胞の組織修復関連因子発現に与える影響2023

    • Author(s)
      蔵本 瞳, 中西 正, 武川 大輔, 三枝 克啓, 保坂 啓一
    • Organizer
      日本歯科保存学会 2023年度春季学術大会(第158回)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Interleukin-22 がヒト歯髄細胞の炎症性メディエーター発現に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      三枝 克啓,中西 正,蔵本 瞳,武川 大輔,保坂 啓一
    • Organizer
      第4回象牙質歯髄治療学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Sudachitinがヒト歯髄細胞の炎症メディエーター発現に与える影響2023

    • Author(s)
      三枝 克啓, 中西 正, 蔵本 瞳, 細川 義隆, 細川 育子, 武川 大輔, 保坂 啓一
    • Organizer
      日本歯科保存学会 2023年度春季学術大会(第158回)
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi