• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大規模災害時の医療機関でのライフライン途絶に対する『籠城支援』教育アプリの開発

Research Project

Project/Area Number 22K17315
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

高橋 礼子  愛知医科大学, 公私立大学の部局等, 講師 (10728752)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Keywords災害医療 / 籠城支援 / EMIS / ライフライン / 教育ツール
Outline of Research at the Start

災害時に地域全体として医療機能を継続させるためには、優先順位を付けた籠城支援と、機能維持している医療機関での患者受入能力拡大を組み合わせた対応をが重要である。
しかし籠城支援方策の手法の標準化や教育は十分でなく、一部の経験者が繰り返し対応しているのが実情である。また申請者は先行研究でDHCoSの開発を行ったが、新型コロナウイルス感染症流行のため、集合型研修の実施が困難であり、教育機会そのものが十分得られない状況でもある。
このため、来るべき南海トラフ地震等の激甚災害への備えとして、DMAT等の医療チームにおける、恒常的な籠城支援能力向上や支援人材拡充に繋げるべく、本研究を行うものである。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi