• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Factors affecting X-chromosome microhaplotype typing: investigation and countermeasures

Research Project

Project/Area Number 22K17416
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58040:Forensics medicine-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

福田 真未子  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (60832201)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
KeywordsDNA多型 / 個人識別 / 血縁鑑定 / マイクロハプロタイプ / X染色体
Outline of Research at the Start

個人識別等に用いられる新たな遺伝マーカーにおいて,通常用いられるマーカーであるSTRの欠点を補うものとしてマイクロハプロタイプが注目されている。申請者はこれまで報告の少ないX染色体に着目し,新規マイクロハプロタイプ10座位の日本人739人のデータを収集・解析し,その有用性を見出した。一方,解析経過において型判定に影響を及ぼす「顕著なアリルインバランス」や「男性ヘミ接合体における複数アリル」を認める試料が存在した。本研究ではその原因についてDNA試料・実験系・解析系の3 つの観点から検討を行い,どのような要素が影響しているのかを検討し,その対策を提示する。

Outline of Annual Research Achievements

個人識別等に用いられる新たな遺伝マーカーにおいて,既存のSTRによる方法の欠点を補うものとしてマイクロハプロタイプが注目されている。これまで報告の少ないX染色体に着目し,新規マイクロハプロタイプ10座位について日本人739人のポピュレーションデータを収集・解析し,その有用性を見出した。一方,解析経過において座位によっては「顕著なアリルインバランス」ないし「男性ヘミ接合体における複数アリル」を認める試料が存在した。これらは法医学において混合試料解析の基礎となるものであり,原因の究明はマイクロハプロタイプのマーカーとして安定的な利用に必須である。そこで本研究ではその原因についてDNA試料・実験系・解析系の3つの観点から検討を行い,どのような要素が影響しているのかを検討する。DNA試料を原因とするものとして,一部の試料ではコピーナンバーバリアントにより男性試料でも複数の型が検出されていることがわかった。一方,アリルインバランスを認めた試料の一部につき再実験したが再現性は得られなかった。したがって実験過程において何らかのアリルインバランスを生じる要因があったものと考えられた。異なるポリメラーゼを利用した解析でもアリルインバランスは認められなかった。アリルインバランスが見られた実験時期に偏りがあることから,ライブラリ調整ではなく,複数サンプルにまたがった実験系であるテンプレート調整の影響が大きいのではないかと推測された。解析プログラムによる違いは,臨床向けのプログラムを使用した場合には,法医学的な多型性の高い箇所に適用する際にはパラメータを変更しなければ,型判定に偏りが生じうることがわかった。また,これまで利用していたシーケンサーとは異なるメーカーの機器を用いて同様の実験を行ったところ,顕著なアリルインバランスは見られなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験による検討は概ね終了し,データの解析・まとめを重点的に行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

解析プログラムによる結果の違いについて,入手可能な他の解析プログラムを取り入れて検討する予定である。特に異なる機器でシーケンスした場合に,機器固有の解析プログラムだけではなく,共通で使用できるプログラムによる解析を行い結果の比較を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 常染色体STR21座位の日本集団データにおけるHardy-Weinberg平衡の検討2023

    • Author(s)
      福田真未子, 藤井宏治, 水野なつ子, 加藤秀章, 青木康博
    • Organizer
      日本DNA多型学会第32回学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ベイズ推定法を用いたマルチアリルマーカーにおけるHardy-Weinberg平衡の評価2022

    • Author(s)
      福田真未子
    • Organizer
      日本DNA多型学会第31回学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi