• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

発達性協調運動症におけるライフステージ別の病態の解明および評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K17631
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

入江 啓輔  京都大学, 医学研究科, 講師 (50792264)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords発達性協調運動障害 / バランス評価 / 目と手の協調 / 評価 / アプリケーション / 信頼性 / 妥当性 / 運動イメージ / 評価法
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、自閉スペクトラム症に高確率で併存する発達性協調運動症について、幼児期における運動イメージ能力評価法の検証と開発、青年期以降における協調運動障害の病態解明というライフステージ別の課題の解決に取り組むことである。幼児期と青年期以降という異なるライフステージの課題を解決することで、幼児期から成長後の姿を考慮した支援が可能になると期待される。また、青年期以降においても協調運動の問題が日常生活や社会生活へ影響を及ぼしていることを明らかにすることで、ライフステージを通じた継続的な支援が可能になると考えている。

Outline of Annual Research Achievements

幼児期および学童期の運動評価として、ノートパソコンに付属するカメラを利用した姿勢評価アプリケーションを開発した。骨格情報をもとに、片足立ちの時間と姿勢に関する情報を取得し、時間による加算と姿勢による減算を組み合わせたアルゴリズムによりバランス能力を測定する方法を開発した。外的な基準としてMovement Assessment Battery for Children second edition (MABC-2)を設定し、20名の子どもに対してバランス評価を実施し、新たな評価と既存の評価の相関を分析した。相関係数0.82で有意に高い相関を確認した。我々が開発した新規の評価法は、非言語的にバランス評価を行うことができ、注意の問題によって途中で辞めたり、飽きたりする子どもが少ない傾向にあった。従来の評価法は、子どもに対して言葉によるインストラクションを中心としており、十分に理解して実施しているか判断が難しく、子どもの意欲や注意によっては最大のパフォーマンスを評価できていない可能性が考えられた。本評価法は、子どもが意欲的に取り組む効果が認められ、最大限の運動パフォーマンスを評価できる可能性が示唆された。
青年期および成人期の運動評価としてVirtual Realityを利用したボールキャッチシステムを開発した。ディスプレイ上に表示されるアバターの手を操作することで、落下してくるボールなどの物品をキャッチする課題設定とした。外的な基準として、Bruininks-Oseretsky Test of Motor Proficiency Second Edition (BOT-2)を設定し、25名の成人に対してボールキャッチ課題を実施し、新たな評価と既存の評価の相関を分析した。相関係数0.85で有意に高い相関を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

幼児期および学童期の子どもに対するバランス評価については、既存の評価と比べて子どもが理解しやすく、目的とする運動を行うという観点で利点があると考えている。また、青年期以降の人に対しては、Virtual Realityシステムを開発し、より現実に近い環境で、現実では捉えきれない時間幅での運動の特徴を捉えられる可能性がある。
ライフステージを通じた評価法を開発するという本研究の目的に対して、概ね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、発達性協調運動障害の子どもを対象に開発した評価を適応し、信頼性や妥当性が確保されるかどうか確認する必要がある。また、モチベーションスコアやユーザビリティを調査し、既存の評価と比べて有意な点を確認する必要がある。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 8 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Shenzhen University(中国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Attentional focus differentially modulates the corticospinal and intracortical excitability during dynamic and static exercise2024

    • Author(s)
      Matsumoto Amiri、Ogawa Akari、Oshima Chihiro、Aruga Rieko、Ikeda Mai、Sasaya Ren、Toriyama Miyabi、Irie Keisuke、Liang Nan
    • Journal Title

      Journal of Applied Physiology

      Volume: 136 Issue: 4 Pages: 807-820

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.00821.2023

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship between personal recovery, autobiographical memory, and clinical recovery in people with mental illness in the acute phase2024

    • Author(s)
      Mori Taisuke、Hattori Ritsuko、Irie Keisuke、Tsurumi Kosuke、Murai Toshiya、Ishii Ryouhei、Inadomi Hiroyuki
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 10 Issue: 4 Pages: e26075-e26075

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2024.e26075

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Accuracy of Force Generation and Preparatory Prefrontal Oxygenation in Ballistic Hand Power and Precision Grips2023

    • Author(s)
      Ogawa Akari、Sakamoto Mizuki、Matsumoto Amiri、Okusaki Tetsuei、Sasaya Ren、Irie Keisuke、Liang Nan
    • Journal Title

      Journal of Motor Behavior

      Volume: 56 Issue: 2 Pages: 226-240

    • DOI

      10.1080/00222895.2023.2283541

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sensory processing, autonomic nervous function, and social participation in people with mental illnesses2023

    • Author(s)
      Hattori Ritsuko、Irie Keisuke、Mori Taisuke、Tsurumi Kosuke、Murai Toshiya、Inadomi Hiroyuki
    • Journal Title

      Hong Kong Journal of Occupational Therapy

      Volume: 36 Issue: 1 Pages: 39-47

    • DOI

      10.1177/15691861231177355

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lack of action sentence compatibility effect in non-clinical individuals with high autistic traits2023

    • Author(s)
      Irie Keisuke、Zhao Shuo、Aruga Rieko、Matsumoto Amiri、Ogawa Akari、Liang Nan
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 14 Pages: 1-10

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2023.1293405

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Investigating Subtypes of Motor Skills and Activities of Daily Living among Young Children with Motor Delay2023

    • Author(s)
      Irie Keisuke、Mukaiyama Kohei、Yamashita Reika、Zeidan Hala、Bandara Anuradhi、Nagai-Tanima Momoko、Aoyama Tomoki
    • Journal Title

      Occupational Therapy International

      Volume: 2023 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1155/2023/4031372

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] External and internal focus of attention differentially modulate corticospinal excitability in anticipatory postural adjustments2022

    • Author(s)
      Matsumoto Amiri、Ueda Hajime、Ogawa Akari、Oshima Chihiro、Irie Keisuke、Liang Nan
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Issue: 1 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41598-022-26987-1

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Load distribution and forearm muscle activity during cylinder grip at various grip strength values2022

    • Author(s)
      Mukaiyama K.、Irie K.、Takeda M.、Yamashita R.、Uemura S.、Kanazawa S.、Nagai-Tanima M.、Aoyama T.
    • Journal Title

      Hand Surgery and Rehabilitation

      Volume: 21 Issue: 2 Pages: 176-182

    • DOI

      10.1016/j.hansur.2021.12.010

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of the Perfect O Sign Quantification Tool2022

    • Author(s)
      Maki Ando, Ryosuke Ikeguchi, Tomoki Aoyama, Keisuke Irie, Masakatsu Takeda, Kohei Mukaiyama, Rie Yamawaki, Akemi Maeda, Takashi Noguchi, Manabu Nankaku, Hiromu Ito, Shuichi Matsuda
    • Journal Title

      Asian Journal of Occupational Therapy

      Volume: 18 Issue: 1 Pages: 103-110

    • DOI

      10.11596/asiajot.18.103

    • ISSN
      1347-3476, 1347-3484
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 運動器の解剖と生理 5 運動学習の神経基盤および筋骨格系障害による影響2022

    • Author(s)
      LIANG Nan, 入江啓輔
    • Journal Title

      作業療法ジャーナル

      Volume: 56(8) Pages: 1-10

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「リハビリテーションにおけるメディカルDX」デジタルセラピューティクスの実現に向けたリハビリテーションにおける指標のデジタル化2022

    • Author(s)
      入江啓輔, LIANG Nan
    • Journal Title

      運動器リハビリテーション

      Volume: 33(3) Pages: 1-10

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 未就学児の粗大運動機能をスクリーニングする「サーキットチェックリスト」の開発2023

    • Author(s)
      Zeidan Hala, Bandara Anuradhi, 入江啓輔, 中田咲良, 山田芽生, 青山朋樹
    • Organizer
      第7回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 療育現場で未就学児の粗大運動機能を評価する簡易な「サーキットチェックリスト」の開発2023

    • Author(s)
      Zeidan Hala, Bandara Anuradhi, 入江啓輔, 中田咲良, 山田芽生, 青山朋樹
    • Organizer
      第10回日本小児理学療法学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 筋収縮様式の違いが運動課題における注意の焦点化の皮質脊髄路の興奮性および抑制機構に与える影響について2023

    • Author(s)
      松本杏美莉, 小川明莉, 大島千尋, 有賀理恵子, 池田舞衣, 入江啓輔, 梁楠
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 未就学児における協調運動の困難さと運動イメージ能力の関係2022

    • Author(s)
      入江啓輔, 山下礼華, 向山耕平, 河野知佳, Hala Zeidan, 岩本梓方子, 有賀理恵子, 青山朋樹, 梁楠
    • Organizer
      第69回日本小児保健協会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 協調運動に問題をのある未就学児における視覚情報による姿勢制御の影響2022

    • Author(s)
      河野知佳, 入江啓輔, 山下礼華, 向山耕平, Hala Zeidan, 岩本梓方子, 谷間(長井)桃子, 青山朋樹
    • Organizer
      第69回日本小児保健協会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 協調運動に問題を呈する未就学児のサブタイプ分類と日常生活の関連2022

    • Author(s)
      山下礼華, 入江啓輔, 河野知佳, 向山耕平, Hala Zeidan, 岩本梓方子, 谷間(長井)桃子, 青山朋樹
    • Organizer
      第69回日本小児保健協会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 健常成人における自閉スペクトラム症傾向と言葉の理解に伴う運動促通効果に関する研究2022

    • Author(s)
      入江啓輔, 松本杏美莉, 小川明莉, 大島千尋, 梁楠
    • Organizer
      第56回日本作業療法学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 協調運動に問題をのある未就学児におけるADLとQOLの関係2022

    • Author(s)
      山下礼華, 中田咲良, 向山耕平, Hala Zeidan, 谷間(長井)桃子, 青山朋樹, 入江啓輔
    • Organizer
      第6回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 筋収縮様式の違いが「注意の焦点」課題時の皮質脊髄路の興奮性に与える影響について2022

    • Author(s)
      松本杏美莉, 小川明莉, 大島千尋, 有賀理恵子, 池田舞衣, 入江啓輔, 梁楠
    • Organizer
      第16回日本作業療法研究学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 言葉による運動のインストラクション2022

    • Author(s)
      入江啓輔
    • Organizer
      第16回日本作業療法研究学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 筋収縮様式の違いが運動課題における注意の焦点化の皮質脊髄路の興奮性および抑制機構に与える影響について2022

    • Author(s)
      松本杏美莉, 小川明莉, 大島千尋, 有賀理恵子, 池田舞衣, 入江啓輔, 梁楠
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 認知運動機能制御科学研究室

    • URL

      https://neuroot.hs.med.kyoto-u.ac.jp/CognMotNeurosci/index.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 教育研究活動データベース

    • URL

      https://kdb.iimc.kyoto-u.ac.jp/profile/ja.5fa49a73617f2e18.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi