• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

内皮細胞間細胞外微粒子交換に基づく新しい若年同調戦略の開拓

Research Project

Project/Area Number 22K18391
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 53:Organ-based internal medicine and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山下 潤  東京大学, 医学部附属病院, 特任教授 (50335288)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥26,000,000 (Direct Cost: ¥20,000,000、Indirect Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,450,000 (Direct Cost: ¥6,500,000、Indirect Cost: ¥1,950,000)
Fiscal Year 2023: ¥8,450,000 (Direct Cost: ¥6,500,000、Indirect Cost: ¥1,950,000)
Fiscal Year 2022: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Keywords細胞外小胞 / 内皮細胞 / 分化同調 / 抗老化 / 若返り
Outline of Research at the Start

研究代表者らが新たに明らかにした生命現象「細胞外小胞(EV)を介した細胞分化同調」を応用して、若い内皮細胞由来のEVを用いて老化した内皮細胞を若年内皮に同調させることにより、内皮細胞若返りに基づく新しい血管機能改善法と、EV治療薬などの新規健康寿命延長戦略の開拓を目的とする。ヒトPSC由来ECから精製したEV(ヒトPSC-EC-EV)を用いて、ヒトPSC-EC-EVのEC増殖に対する効果、老化に対する効果、動脈硬化病変に対する効果と作用メカニズムの検討を行う。本研究は、生物・医学・医療・社会に画期的な変化をもたらす高いポテンシャルを備えており、挑戦的研究としてこの上ない大きな意義を有する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、研究代表者らが新たに明らかにした生命現象「細胞外小胞(EV)を介した細胞分化同調」(Minakawa, J Extracell Vesicles, 2021) を応用して、ヒト多能性幹細胞(PSC)から誘導した内皮細胞由来のEVを用いて老化内皮細胞を若年内皮に同調させることにより、内皮細胞若返りに基づく新しい血管機能改善法と、EV治療薬などの新規健康寿命延長戦略の開拓を目的とする。ヒトPSC由来ECから精製したEV(ヒトPSC-EC-EV)を用いて、ヒトPSC-EC-EVのEC増殖に対する効果、老化に対する効果、動脈硬化病変に対する効果と作用メカニズムの検討を行う。新しいECの若年同調法を開拓し、再生医療の次の医療として注目される若返り治療の実現、細胞医薬の次としてのEV治療薬の開発への道を切り拓く本研究は、生物・医学・医療・社会に画期的な変化をもたらす高いポテンシャルを備えており、挑戦的研究として大きな意義を有する。 具体的には、ヒトPSC由来内皮細胞(EC)から精製したEV(ヒトPSC-EC-EV)のEC増殖・老化や動脈硬化動物モデルへの影響等を検討する。研究期間内においては下記の1)-4)の項目を検討する。1) ヒトPSC-EC-EVのEC増殖に対する効果、2) ヒトPSC-EC-EVのEC老化に対する効果、3) ヒトPSC-EC-EVの動脈硬化病変に対する効果、4) ヒトPSC-EC-EVの作用メカニズムの検討。今年度は、種々のヒトPSC由来ECからEVを採取し、増殖停止や老化時、細胞傷害時のECなどにおけるEVの内容物の変化に関して検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

様々な条件のヒトPSC-ECの設定とEV採取、さらにはEVの性状解析等、本研究の中心的知見をもたらす研究へと着実に進捗している。

Strategy for Future Research Activity

EV内分子の網羅的解析を元に責任分子候補の同定を進める。それら分子、EVの培養下ECに対する作用を検討する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Comments on the Screening Results   Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Versatile extracellular vesicle-mediated information transfer: intercellular synchronization of differentiation and of cellular phenotypes, and future perspectives.2024

    • Author(s)
      Tomohiro Minakawa, Jun K. Yamashita
    • Journal Title

      Inflamm Regen.

      Volume: 44 Issue: 1 Pages: 4-4

    • DOI

      10.1186/s41232-024-00318-5

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Extracellular vesicles and microRNAs in the regulation of cardiomyocyte differentiation and proliferation.2023

    • Author(s)
      Tomohiro Minakawa, Jun K. Yamashita
    • Journal Title

      Arch Biochem Biophys

      Volume: 749 Pages: 109791-109791

    • DOI

      10.1016/j.abb.2023.109791

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 多能性幹細胞の分化における新機構 -細胞外小胞の新しい役割-2023

    • Author(s)
      山下潤
    • Organizer
      日本炎症再生医学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Novel mode and roles of intercellular communication with vesicles - phenotypic synchronization of cells2023

    • Author(s)
      山下 潤
    • Organizer
      日本細胞外小胞学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Novel mode and roles of vesicle-mediated cellular communication - direct intercellular transfer and phenotypic synchronization2023

    • Author(s)
      山下 潤
    • Organizer
      日本生物物理学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 小胞ライブイメージングが解き明かす 新しい細胞間情報伝達様式2023

    • Author(s)
      皆川 朋皓, 石館 文善, 藤原 敬宏, 山下 潤
    • Organizer
      日本生物物理学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 小胞を介した新しい情報伝達様式と細胞形質同調2023

    • Author(s)
      Tomohiro MINAKAWA, Jun K.YAMASHITA
    • Organizer
      日本細胞外小胞学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 隣接細胞間における小胞の新たな輸送機構と細胞形質同調2023

    • Author(s)
      皆川朋皓, 山下潤
    • Organizer
      日本炎症再生医学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 近接する細胞へのエクソソーム・細胞外小胞送達による細胞形質同調2022

    • Author(s)
      皆川朋皓、山下潤
    • Organizer
      日本炎症再生医学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 近隣細胞間における小胞動態のライブイメージング2022

    • Author(s)
      皆川朋皓、山下潤
    • Organizer
      日本生物物理学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 細胞外小胞の新しい機能と可能性 -細胞形質を制御する-2022

    • Author(s)
      山下 潤
    • Organizer
      日本癌学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Remarks] 東京大学大学院医学系研究科

    • URL

      https://www.m.u-tokyo.ac.jp/

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi