Effectiveness of "disability humour" in inclusive education
Project/Area Number |
22K18592
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 9:Education and related fields
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
田中 真理 九州大学, 基幹教育院, 教授 (70274412)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 障害理解 / ユーモア / インクルーシブ教育 / 障害ユーモア / 発達障害 / 障害 / 障害観 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、障害の有無に関わらず多様性を包摂する社会に向けて、「障害ユーモア」がインクルーシブ感覚の醸成にいかに貢献するか、障害観の観点から検討することを目的とする。研究の意義は以下の3つである。①社会の基底にある「障害観」をチェンジし、障害の有無に関わらず多様なひととひととのコミュニケーションを拓く先駆的な研究となる。②インクルーシブ感覚の醸成を促し潜在的認識の変容をはかる。③障害観の不適合のあるひととひととの関係性を検討することで、障害ユーモアを発信する障害当事者にとって、セルフスティグマの問題や障害ユーモアが支持的ユーモアとして有効ではないかという新たな仮説と研究領域を創出する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
【問題と目的】 本研究は、障害の有無に関わらず多様性を包摂する社会に向けて、「障害ユーモア」がインク仮説は以下の通りであった。 仮説1:統制刺激よりユーモア刺激の方が受講意欲が高くなる。 仮説2:関心・知識・不公平感・抵抗感・潜在的態度それぞれの得点の低群のみで,統制刺激よりもユーモア刺激の方が受講意欲が高くなる。 【方法】対象者:大学生37名。調査内容:関心の程度(1項目7件法),合理的配慮に関する知識(10問4択),不公平感(8項目7件法),抵抗感(18項目7件法),IAT。刺激:合理的配慮に関する研修の,ユーモア動画刺激と統制動画刺激の予告動画(各1分間)。手続き:質問紙を実施後,全ての対象者にユーモア動画刺激と統制動画刺激の予告動画をそれぞれ呈示し,それぞれについて本編での受講意欲の程度と理由を尋ねた。 【結果】刺激の種類(ユーモア/統制)を独立変数,受講意欲を従属変数とした対応のあるt検定を実施したところ,ユーモア動画の方が統制動画よりも受講意欲が有意に高かった(t = 2.10, p < .05 )。刺激の種類(ユーモア/統制)×関心・知識・不公平感・抵抗感・潜在的態度得点(高群/低群)それぞれを独立変数,受講意欲を従属変数とした2要因混合分散分析を行ったところ,関心の高低の主効果のみが有意であり(F (1, 35) = 16.19, p < .01),その他については交互作用・主効果共に有意でなかった。 【考察】受講意欲を高める刺激として,必ずしもユーモアが有効とは言えないことが示唆され、理由として,そもそも障害理解教育の重要性や価値の理解が乏しかった可能性が挙げられた。 一方,研修動画においてはユーモアを用いたが,受講意欲が高まることが示唆された。ユーモアのある教材には,①記憶の定着の促進や,②親しみやすさ等の態度変容の促進も期待された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
対象者のリクルートも順調に進んでいることから、計画通りの遂行が可能である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度・2023年度より障害ユーモアを笑うことへの抵抗感により態度変容が生じにくい可能性が考えられたため,2024年度では,合理的配慮の研修にユーモアを取り入れ,知識と態度変容に与える影響について検討を行うことを目的とする。なお,ユーモアの説得効果は,説得内容と当初の態度が一致しない場合に特に大きいため(Gruner, 1967),障害に対する態度が否定的な場合には,より効果的と考えられる。2024年度に検討する仮説は以下の通りである。仮説1: ユーモア群は統制群に比べて知識得点がより上昇する。態度 仮説2: プレ不公平感低群は高群よりも不公平感得点の変化量が大きい。仮説3:プレ抵抗感低群は高群よりも抵抗感得点の変化量が大きい。仮説4:プレ潜在的態度低群は高群よりも潜在的態度得点の変化量が大きい。
|
Report
(2 results)
Research Products
(7 results)