• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Establishment of Systems Realizing Laboratory Classes in Multiple Locations Safely at the Same Time and Together

Research Project

Project/Area Number 22K18620
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 9:Education and related fields
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

原 進  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40329850)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 椿野 大輔  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (00612813)
赤井 直紀  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (40786092)
伊藤 和晃  岐阜大学, 工学部, 教授 (10369986)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywords工学教育 / 実験授業 / COVID-19 / 制御工学 / 階層化最適制御
Outline of Research at the Start

工学部機械航空工学系学科の教育で重要である実験科目について,ポストコロナ時代への対応や,実験科目を指導できる人材不足・予算縮小などから求められる効率化を念頭に,「離れた複数の場所で同じ実験授業を安全に同時かつ一緒に行うことは可能か?」を明らかにする.特に,本研究では振動工学や制御工学の実験科目を対象とし,このようなシステムの確立のために階層化最適制御理論に基づく独創的なシステム設計論を導入する.

Outline of Annual Research Achievements

工学部機械航空工学系学科の教育で重要である実験科目について,ポストコロナ時代への対応や,実験科目を指導できる人材不足・予算縮小などから求められる効率化を念頭に,「離れた複数の場所で同じ実験授業を安全に同時かつ一緒に行うことは可能か?」を明らかにすることを目標とした.特に,本研究では振動工学や制御工学の実験科目を対象とし,このようなシステムの確立のために階層化最適制御理論に基づく独創的なシステム設計論の導入を目指している.具体的には,本研究で導入するシステムにより,①少人数ごとに分散して実験を実施可能,②分散実施しても授業の質が維持できる,③学習意欲向上の観点から,多数の受講生の一体感が得られる,④安価に新しい実験システムを導入できる,⑤最小限の指導者で授業全体の安全性を確保した上で,十分な実験教育が行える体制を確立できる,の5つの仕様を満たした実験授業システムの実現に取り組んでいる.
2年度目となる令和5年度では,研究代表者が所属する名古屋大学と研究分担者(伊藤)が所属する岐阜大学において上記のような実験科目に導入する基本的な実験装置をインターネットで結び,階層化最適制御を適用した制御実験に成功した.そして,このシステムを用いて11月21日に両大学同時に試行授業を実施,参加者へのアンケートを通じて本システムの有効性と課題について評価した.この成果は複数の学会において発表した.同時に,研究代表者と研究分担者(伊藤)がこれまで取り組んできた「飛行ロボットの設計製作に関するPBL」に関しても引き続き改善点について検討した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年度目において,両大学をインターネットで結んで試行授業を実施できたことは順調な進展の結果として評価できる.

Strategy for Future Research Activity

インターネット通信遅れの影響の抑制,パラメータの不確かさに対するロバスト性の確保などを中心に研究を推進する.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Internet-based Control Experiments for Simultaneous Stabilization of Inverted Pendulums at Two Remote Locations2024

    • Author(s)
      Susumu HARA, Yuji KURASAKI, Daisuke TSUBAKINO and Kazuaki ITO,
    • Journal Title

      IEEJ Journal of Industry Applications

      Volume: 13 Issue: 2 Pages: 215-216

    • DOI

      10.1541/ieejjia.L23000727

    • ISSN
      2187-1094, 2187-1108
    • Year and Date
      2024-03-01
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] インターネット接続された複数倒立振子の同時安定化制御の実験授業2024

    • Author(s)
      原  進・倉﨑佑志・椿野大輔・伊藤和晃
    • Organizer
      日本機械学会東海支部第73期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2024, TEC24)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 名古屋大学と岐阜大学で同じ振動制御実験授業を同時かつ一緒に行うことは可能か? -第3報:インターネット接続による複数倒立振子同時安定化の実証-2023

    • Author(s)
      倉﨑佑志・原  進・椿野大輔・伊藤和晃
    • Organizer
      第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 遠隔2地点にある倒立振子を同時に安定化する制御システム設計の検討2023

    • Author(s)
      鬼淵駿介・原  進・椿野大輔
    • Organizer
      日本機械学会東海学生会第54回学生員卒業研究発表講演会 (Tokai Engineering Complex 2023, TEC23)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 名古屋大学と岐阜大学における制御工学実験授業の同時実施2022

    • Author(s)
      原  進・鬼淵駿介・椿野大輔・伊藤和晃・渡口 翼・砂田 茂
    • Organizer
      日本機械学会技術と社会部門講演会「技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 名古屋大学と岐阜大学で同じ振動制御実験授業を同時かつ一緒に行うことは可能か? -第2報:実験システムの検討-2022

    • Author(s)
      原  進・鬼淵駿介・椿野大輔・伊藤和晃
    • Organizer
      第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 名大航空 制御システム工学研究室

    • URL

      http://jupiter.nuae.nagoya-u.ac.jp/

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Remarks] 名大航空 制御システム工学研究室X/Twitter

    • URL

      https://twitter.com/NU_CSEL

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 名大航空 制御システム工学研究室Twitter

    • URL

      https://twitter.com/NU_CSEL

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi