• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光触媒材料表面における触媒反応過程のナノダイナミクス研究

Research Project

Project/Area Number 22K18945
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 28:Nano/micro science and related fields
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

山下 隼人  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (10595440)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords光触媒 / 高速原子間力顕微鏡 / AFM / 触媒反応 / 酸化チタン / 抗菌 / ナノ計測 / ナノダイナミクス
Outline of Research at the Start

固体材料の表面に構築されるナノスケールの局所構造は材料機能に重要な役割を果たすことが示唆されているが、その作用メカニズムは未だに良く分かっていないものが多い。それらのメカニズムが分かれば、高機能性材料のデザイン・開発へと繋がることが期待されるため、学術上だけでなく応用上も重要である。本研究では、光触媒材料をターゲットとして、ナノスケールの表面構造や分子動態を動画で撮影可能な高速原子間力顕微鏡を用いて、固体材料表面で生じるナノレベルの反応過程をリアルタイムにその場観察することで光触媒の抗菌機能のナノダイナミクス解明に取り組む。

Outline of Annual Research Achievements

本研究ではナノスケールの表面構造や分子動態を動画で撮影可能な高速原子間力顕微鏡(高速AFM)を用いて、固体触媒材料表面で生じるナノレベルの反応過程をリアルタイムにその場観察することで光触媒材料の抗菌機能のナノダイナミクスを明らかにすることを目的としている。本年は昨年度成功した酸化チタン表面で観察された脂質膜の分解過程を更に詳細に調べるため、酸化チタン基板上における脂質膜の展開条件を変えて分解過程の観察を試みた。基板全面に展開した脂質膜を高速AFMで観察中に紫外線を照射したところ、膜表面に突起構造が生じ、その突起が取れた部分で欠陥が生じる様子が観察された。そして、それらの欠陥が徐々に大きくなっていき脂質膜がアイランド状に分かれた。その後、各アイランドが小さくなっていき、やがてすべての膜が消失した。これらの観察から、光触媒反応における脂質膜の分解の各過程が明らかとなった。一方、平坦化した固体材料表面には特徴的な表面ナノ構造としてステップテラス構造が見られ、その構造と材料機能との関わりに興味が持たれている。そこで我々はこの構造に着目して脂質膜の分解過程の解析を試みたところ、これらの構造間で分解様式に顕著な違いは見られなかった。
次に、脂質膜の分解メカニズムを明らかにするため、脂質の種類を変えて分解過程の比較を試みた。本研究では、飽和脂質であるDPPCと不飽和脂質であるDOPCを用いて実験を行ったところ、DPPCよりもDOPCの方が明らかに速く分解することが分かった。これら2つの脂質分子を比較してみるとDOPCは尾部の炭化水素鎖に二重結合があるがDPPCにはなく、それ以外はほとんど同じであることから、尾部における二重結合の有無の違いが光触媒による分解反応の進行に重要な役割を果たすことが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究で達成を目指す光触媒反応のナノスケールでのダイナミクス観察として、紫外線照射下における酸化チタン上での脂質膜の分解を詳しく観察して解析することで、分解の各過程を明らかにすることができた。また材料機能と表面ナノ構造との相関を調べるため固体材料基板表面のナノ構造としてステップテラス構造に着目して脂質膜の分解様式の比較も行うことができた。更に、脂質分子の種類(組成)を変えてそれぞれの脂質の分解速度を比較することで、脂質分子の尾部における二重結合の有無が光触媒による分解反応の進行に重要な役割を果たしていることを明らかにできた。これらの結果は光触媒反応による脂質の分解メカニズムを解明する上で大きな手掛かりとなり得ることから、本年度は当該研究を大きく進展することができたと考えられる。また、本研究では光触媒材料に貴金属を担持し、金属担持光触媒基板上での生体試料の分解過程の測定も計画しているが、計画を前倒して光触媒基板上に貴金属を蒸着するための実験装置の準備と金を用いた予備実験を行うことができたことから当初の計画以上に進展することができた。

Strategy for Future Research Activity

光触媒反応についてのこれまでの知見と本年度得られた成果をもとに光触媒材料上で生じている反応過程について考察し、それを実証するための検証実験を試みる。それにより、光触媒反応による脂質膜分解のメカニズムについてまとめ、光触媒材料の抗菌機能のナノダイナミクスを明らかにする。また、光触媒材料である酸化チタンは金を担持することにより触媒活性が向上することが知られていることから、紫外線照射下における金担持酸化チタン上での脂質膜の分解過程の測定を行う。そのためにまず酸化チタン上に担持する金の蒸着量や粒径などの条件を変えて蒸着することで、様々な金担持基板の作製を行い、それぞれの条件下での分解の比較を試みる。それにより、担持した金粒子のナノ構造と触媒活性との相関をミクロな視点で明らかにする。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (43 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 3 results) Presentation (33 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 5 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Arkansas(米国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Feature correlation method for image reconstruction evaluation in under-sampled scanning probe microscopy2024

    • Author(s)
      Ueda Keiichi、Diao Zhuo、Hou Linfeng、Yamashita Hayato、Abe Masayuki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 63 Issue: 4 Pages: 04SP40-04SP40

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ad31d3

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Time-reduction imaging method for scanning-probe microscopy using a compressed sensing algorithm based on sequential reconstruction method2023

    • Author(s)
      Ueda Keiichi、Zhuo Diao、Hou Linfeng、Yamashita Hayato、Abe Masayuki
    • Journal Title

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      Volume: 131 Issue: 10 Pages: 645-650

    • DOI

      10.2109/jcersj2.23042

    • ISSN
      1348-6535, 1882-0743
    • Year and Date
      2023-10-01
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Automatic drift compensation for nanoscale imaging using feature point matching2023

    • Author(s)
      Diao Zhuo、Ueda Keiichi、Hou Linfeng、Yamashita Hayato、Custance Oscar、Abe Masayuki
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 122 Issue: 12 Pages: 121601-121601

    • DOI

      10.1063/5.0139330

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Method and Applications for New Material Science on Nanoscale Structures and Functions of Crystal Defect Cores2022

    • Author(s)
      Abe Masayuki、Katsube Daiki、Yamashita Hayato、Inami Eiichi、Custance Oscar
    • Journal Title

      Materia Japan

      Volume: 61 Issue: 10 Pages: 645-650

    • DOI

      10.2320/materia.61.645

    • ISSN
      1340-2625, 1884-5843
    • Year and Date
      2022-10-01
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoactivatable Materials for Versatile Single-Cell Patterning Based on the Photocaging of Cell-Anchoring Moieties through Lipid Self-Assembly2022

    • Author(s)
      Yamahira Shinya、Misawa Ryuji、Kosaka Takahiro、Tan Mondong、Izuta Shin、Yamashita Hayato、Heike Yuji、Okamoto Akimitsu、Nagamune Teruyuki、Yamaguchi Satoshi
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 144 Issue: 29 Pages: 13154-13162

    • DOI

      10.1021/jacs.2c02949

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dimerization processes for light-regulated transcription factor Photozipper visualized by high-speed atomic force microscopy2022

    • Author(s)
      Tsuji Akihiro、Yamashita Hayato、Hisatomi Osamu、Abe Masayuki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Issue: 1 Pages: 12903-12903

    • DOI

      10.1038/s41598-022-17228-6

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reduction of noise induced by power supply lines using phase-locked loop2022

    • Author(s)
      Abe M.、Yamashita H.、Jinno S.、Custance O.、Toki H.
    • Journal Title

      Review of Scientific Instruments

      Volume: 93 Issue: 11 Pages: 113704-113704

    • DOI

      10.1063/5.0124433

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高速AFMによる生体試料の構造機能のナノ動態観察2024

    • Author(s)
      山下隼人
    • Organizer
      電子情報通信学会システムナノ技術に関する特別研究専門委員会第5期第3回研究会「ナノ構造・表面におけるエネルギー散逸制御と局所物性解析技術の最先端」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 転写因子2量体化とDNA配列探索過程の高速AFM動態計測2024

    • Author(s)
      山下隼人
    • Organizer
      Brukerセミナー【第4回】高速AFMオンラインシンポジウム 高速AFMによる生命活動観察 ~最新研究とその観察手法について~
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Study on Metal-Supported Photocatalyst Materials Using High-Speed Atomic Force Microscopy2024

    • Author(s)
      Ryotaro Tani, Hayato Yamashita, Masayuki Abe
    • Organizer
      NanospecFY2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 走査型プローブ顕微鏡を用いたナノスケールの実空間可視化を補助するMixed realityインタフェース2024

    • Author(s)
      DIAO ZHUO、山下 隼人、阿部 真之
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] AI言語モデルを用いた SNS コマンド型走査型プローブ顕微鏡 自動計測エージェントの開発2024

    • Author(s)
      DIAO ZHUO、山下 隼人、阿部 真之
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高速原子間力顕微鏡による生細胞表層ペプチドグリカンの高分解能観察2024

    • Author(s)
      脇本典青、山下隼人、東孝太郎、山口雅也、川端重忠、阿部真之
    • Organizer
      第1回関西生物物理学研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高速原子間力顕微鏡による転写因子Photozipper のDNA 上での一分子動態観察2024

    • Author(s)
      辻明宏、山下隼人、久冨修、阿部真之
    • Organizer
      第1回関西生物物理学研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高速AFMによる生体試料および材料表面のナノ動態計測2024

    • Author(s)
      山下隼人
    • Organizer
      電気通信大学ナノトライボロジー研究センター 第5回シンポジウム「若手が拓くナノ力学・ナノトライボロジー」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Grimontia hollisae 由来コラゲナーゼのX 線結晶構造解析2023

    • Author(s)
      田中啓友、保川清、山下隼人、服部俊治、水野一乘
    • Organizer
      第55回 結合組織学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 原子間力顕微鏡による金属担持TiO2の研究2023

    • Author(s)
      谷遼太郎, 山下隼人, 阿部真之
    • Organizer
      新学術領域研究機能コアの材料科学若手の会・領域全体会議合同会議
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高速原子間力顕微鏡による光制御転写因子PhotozipperのDNAとの相互作用ダイナミクスの一分子観察2023

    • Author(s)
      辻明宏、山下隼人、久冨修、阿部真之
    • Organizer
      新学術領域研究機能コアの材料科学若手の会・領域全体会議合同会議
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 原子間力顕微鏡による金属助触媒担持TiO2の研究2023

    • Author(s)
      谷遼太郎、山下隼人、阿部真之
    • Organizer
      第173回日本金属学会秋季講演大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 特徴点マッチングを用いた走査型プローブ顕微鏡イメージングの熱ドリフト自動補正2023

    • Author(s)
      Diao Zhuo、上田啓市、Hou Linfeng、山下隼人、Custance Oscar、阿部真之
    • Organizer
      第173回日本金属学会秋季講演大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高速AFMによるバイオ-マテリアルインタフェースのナノ動態計測2023

    • Author(s)
      山下隼人
    • Organizer
      第33回 ExCELLSセミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Single molecular diffusion process of G protein transducin on rhodopsin dimer rows2023

    • Author(s)
      Hayato Yamashita, Akihiro Tsuji, Fumio Hayashi, Kenichi Morigaki, Masashi Fujii, Akinori Awazu, Masayuki Abe
    • Organizer
      第61回日本生物物理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Dynamic process of a transcription factor, Photozipper, on DNA observed by high-speed atomic force microscopy2023

    • Author(s)
      Akihiro Tsuji, Hayato Yamashita, Osamu Hisatomi, Masayuki Abe
    • Organizer
      第61回日本生物物理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高速原子間力顕微鏡による転写因子PhotozipperのDNA上でのナノスケール動態の観察2023

    • Author(s)
      辻明宏、山下隼人、久冨修、阿部真之
    • Organizer
      第17回物性科学領域横断研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 原子間力顕微鏡による金属助触媒担持TiO2の研究2023

    • Author(s)
      谷遼太郎、山下隼人、阿部真之
    • Organizer
      第17回物性科学領域横断研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Application of High-Speed Scanning Probe Microscopy for Material Research -In-situ observation of photocatalytic processes-2023

    • Author(s)
      Hayato Yamashita, Rina Amaki, Osamu Hisatomi, Masayuki Abe
    • Organizer
      Advanced Mterials Research GRAND MEETING MRM2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 肺炎球菌の自己融解酵素LytAによる溶菌過程の高速AFM観察2023

    • Author(s)
      太田悠夢、山下隼人、東孝太郎、山口雅也、川端重忠、阿部真之
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 特徴点マッチングを用いたナノスケールイメージングに向けた自動ドリフト補正システム2023

    • Author(s)
      DIAO ZHUO、上田 啓一、Hou Linfeng、山下 隼人、Custance Oscar、阿部真之
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 圧縮センシングを応用した時間短縮SPMの開発2023

    • Author(s)
      上田 啓市、Diao Zhuo、Hou Linfeng、山下 隼人、阿部 真之
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 温度可変型高速走査型トンネル顕微鏡の開発2023

    • Author(s)
      秋山 舜、阿部 真之、山下 隼人
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 高速走査型プローブ顕微鏡の材料科学への応用2022

    • Author(s)
      山下隼人
    • Organizer
      日本学術振興会ナノプローブテクノロジー第167委員会第102回研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 光触媒材料上に展開した脂質膜のナノスケール分解過程研究2022

    • Author(s)
      天木里奈、山下隼人、阿部真之
    • Organizer
      応用物理学会関西支部 2022年度 第1回講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 高速原子間力顕微鏡によるレンサ球菌おけ自己融解酵素作用過程の研究2022

    • Author(s)
      太田悠夢、山下隼人、東孝太郎、山口雅也、川端重忠、阿部真之
    • Organizer
      応用物理学会関西支部 2022年度 第1回講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] High-speed AFM observation of the surface structure of Gram-positive bacterial cell and the lysis process by autolysin2022

    • Author(s)
      Hayato Yamashita, Yumu Ota, Kotaro Higashi, Masaya Yamaguchi, Shigetada Kawabata, Masayuki Abe
    • Organizer
      AFM BioMed Conference 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deciphering the role of the DNA-binding bZIP domain in the dimerization of a light-regulated transcription factor, Photozipper, by High-speed AFM2022

    • Author(s)
      Akihiro Tsuji, Hayato Yamashita, Osamu Hisatomi, Masayuki Abe
    • Organizer
      AFM BioMed Conference 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Single molecule observation of G protein transducin on rhodopsin cluster by high-speed AFM2022

    • Author(s)
      Hayato Yamashita, Akihiro Tsuji, Fumio Hayashi, Kenichi Morigaki, Masashi Fujii, Akinori Awazu, Kazuhiko Hoshikaya, Masayuki Abe
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Dimerization processes of a light-regulated transcription factor, Photozipper, observed by high-speed atomic force microscopy2022

    • Author(s)
      Akihiro Tsuji, Hayato Yamashita, Osamu Hisatomi, Masayuki Abe
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] High-speed AFM observation of the lysis process of Gram-positive bacterial cell by autolysin2022

    • Author(s)
      Yumu Ota, Hayato Yamashita, Kotaro Higashi, Masaya Yamaguchi, Shigetada Kawabata, Masayuki Abe
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 光触媒TiO? 上の脂質膜の紫外線照射に伴う分解過程の研究2022

    • Author(s)
      天木里奈、山下隼人、久冨修、阿部真之
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期講演大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Automatic Thermal Drift Compensation for Scanning Probe Microscopy Using the Feature Point Extraction2022

    • Author(s)
      Diao Zhuo, Ueda Keiichi, Hou Linfeng, Hayato Yamashita, Oscar Custance, Masayuki Abe
    • Organizer
      14th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices '22
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 大阪大学大学院基礎工学研究科附属極限科学センター・先端エレクトロニクス研究部門

    • URL

      http://www.ae.stec.es.osaka-u.ac.jp/wp/

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Remarks] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/10595440

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi