Project/Area Number |
22K19557
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 55:Surgery of the organs maintaining homeostasis and related fields
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荒井 健一 富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 研究員 (40752960)
岡部 素典 富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (60283066)
小島 伸彦 横浜市立大学, 理学部, 准教授 (90342956)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
|
Keywords | 膵島 / 羊膜由来細胞 / 絨毛膜由来細胞 / ヒト乾燥羊膜 / 免疫寛容 / メチルセルロース / スフェロイド形成 / RNA seq解析 / ヒト乾燥羊膜(HD羊膜) / RNA seq / 羊膜由来上皮細胞 / 羊膜由来間葉系細胞 / ヒト乾燥羊膜(HD羊膜) / 羊膜細胞 / 免疫寛容能 / 移植ツール / 膵島移植 / 生着率の向上 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、羊膜の免疫寛容能力(拒絶を起こさないという性質)に着目し、羊膜由来細胞を移植細胞の移植効率を上げるツールとして利用する方法を確立することが目的である。拒絶を起こし難い羊膜由来細胞で被覆した膵島を移植することにより、膵島自体が拒絶から回避されることが期待される。これにより、これまでの移植技術では、免疫抑制剤を服用する事により全身的に免疫抑制を行い、拒絶を回避しているが、移植局所での拒絶を回避する事により、移植組織の生着率・生存率の向上が期待されるだけでなく、患者のQOLを向上させることが可能になる。本研究は、膵島の被覆にとどまらず組織移植の新たな技術の創出としての意義を有する。
|
Outline of Final Research Achievements |
Islet transplantation is one of the treatment options for severe diabetes. Islet transplantation is a very low invasive procedure that can be performed by intravenous administration of islets through a blood vessel called the portal vein of the liver. Although very good immunosuppressive agents have been developed in recent years, rejection cannot be completely ruled out because of the same species but a transplant from another person. Focusing on the immunotolerance capacity (property of not causing rejection) and anti-inflammatory effect of amnion-derived and chorion-derived cells, we have coated islets using cell suspensions in which cells are suspended in methylcellulose solution. The objective was to create islet fragments that are resistant to rejection with the aim of improving transplantation efficiency.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
膵島の生着率の向上。膵島移植が同種他家移植であるため、拒絶反応を完全に回避することは難しい。免疫抑制剤による全身性の抑制ではなく、局所において拒絶を誘導する要因を減弱させ、拒絶を回避する事は膵島の生着率を向上するだけでなくレシピエントのQOLをも著しく向上させる。 本方法が確立されれば、脳死あるいは心臓死からのドナーからだけでなく,将来的には3Dで培養することが可能となった「オルガノイド」を作成して、組織よりも臓器に近い構造体での移植を実施する事が可能となる。移植材料の不足を補填するだけでなく組織・臓器移植の技術革新となると考える。
|