• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Measurement and identification using extended skeletal structures for tool-using human behavior

Research Project

Project/Area Number 22K19803
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 61:Human informatics and related fields
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

亀田 能成  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (70283637)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords画像認識 / 人体姿勢推定 / 骨格モデル / 三次元行動計測 / コンピュータビジョン / 行動認識 / スポーツ工学
Outline of Research at the Start

人が道具を使う行動の様子を正確に計測し理解する新しい研究の枠組みを創出する。人と道具を分けて扱うのではなく、道具もまた人体の一部と見なす拡張骨格構造を用いて、道具を使う人間の行動を記述することが、本研究の特徴である。拡張骨格構造を用いて画像認識により対象人物と道具との関係を位置姿勢のレベルで正確に推定することによって、従来では困難であった行動のわずかな差異までも計測可能とする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,人が道具を使う行動の様子を正確に計測し理解する新しい研究の枠組みを創出することである.人と道具を分けて扱うのではなく,道具もまた人体の一部と見なす拡張骨格構造を用いて,道具を使う人間の行動を記述することが本研究の特徴である.拡張骨格構造を用いて画像認識により対象人物と道具との関係を位置姿勢のレベルで正確に推定することによって,従来では困難であった行動のわずかな差異までも計測可能とすることを目標とする.
本研究では,道具を用いた人の行動の具体的な例を扱うことで,その新規性と有効性を確認していく.2023年度も前年度に引き続き,具体的な事例として,視覚障碍者を含む歩行者支援とスポーツ工学への応用との両展開を行った.その中で,他の研究者らが進めている従来法の延長であるHuman Object Interaction(HOI)アプローチと,提案手法とが特性上どのような差異があるかについて研究を進めている.
歩行者支援では白杖利用歩行の様子を画像から拡張骨格を利用して立体的な動きを推定する手法の研究を進めることができた.また,複雑な道具の例として,自転車を取り上げ,その拡張骨格の構成法について研究を進めた.
スポーツにおいては,道具が体の一部と見なせる競技において,拡張骨格の表現の自由度の高さに注目してきた.サッカーではボールという道具を扱う選手の状態表現として,ドリブル行動に注目し,研究を進めている.二人以上が組み合う格闘スポーツにおいては,相撲において,まわしに注目し拡張骨格を適用することで,技の認識等が出来ることを示すことに成功した.他の格闘スポーツへの適用可能性についても研究に着手し,その成果を学会で報告してきている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

歩行者支援とスポーツ工学の両面で研究展開を行って,それぞれに研究成果を出し学会発表なども行うことができた.これまで行ってきた白杖利用歩行時の白杖の動きの評価に拡張骨格を用いる研究について,白杖の三次元的な操作の様子を推定できるよう改良を進めている.
研究の各方面への展開が進んでいることから,個別のテーマにおける拡張骨格適用の知見が得られることを期待して研究を進めている.従来のHOI研究で見られる方法論との特性の違いを原理的に明らかにできれば,拡張骨格を利用するべき状況を定義できると考えている.
なお,研究の過程で行った学会発表において,2件受賞したことは,本研究の意義を評価頂けたことに繋がっていると考えている.("Collision Prediction with Oncoming Pedestrians on Braille Blocks",APMAR2023 Best paper award; "単一カメラによる白杖歩行者の三次元姿勢推定",HCGシンポジウム2023 特集テーマセッション賞)

Strategy for Future Research Activity

本研究計画の着想は視覚障碍者歩行時の白杖利用状態の認識であったが,拡張骨格による人体姿勢と状態の推定について考察を進めるほどに,スポーツ工学への応用も有望であると考え,研究展開を図っているところである.
特に,道具と人体とを状態表現において統一的に記述できる拡張骨格のアプローチは,動作認識だけではなく,その動作レベルの推定や品質評価にこそ有効であるとの見込みを立てている.そのことから,レベル推定や品質評価に関する検証についても検討を進める.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (15 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Sumo Action Classification Using Mawashi Keypoints2024

    • Author(s)
      Utsuro Yuki、Shishido Hidehiko、Kameda Yoshinari
    • Journal Title

      The 19th International Conference on Computer Vision Theory and Applications (VISAPP2024)

      Volume: 2 Pages: 401-408

    • DOI

      10.5220/0012337000003660

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Collision Prediction with Oncoming Pedestrians on Braille Blocks2023

    • Author(s)
      Tomoya Ishii, Hidehiko Shishido, and Yoshinari Kameda
    • Journal Title

      The 15th Asia-Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR2023)

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A study of next-step prediction method using smartphone IMU2023

    • Author(s)
      Ohki Ikuto、Shishido Hidehiko、Kameda Yoshinari
    • Journal Title

      International Workshop on Advanced Image Technology(IWAIT)

      Volume: - Pages: 70-70

    • DOI

      10.1117/12.2666988

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 力士骨格の時系列表現に基づく決まり手分類2024

    • Author(s)
      宇津呂 雄生, 宍戸 英彦, 亀田 能成
    • Organizer
      電子情報通信学会 技術研究報告MVE
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ボクシング試合映像における骨格推定を用いたパンチ自動分類2024

    • Author(s)
      渡邉 蒼真, 亀田 能成
    • Organizer
      電子情報通信学会 技術研究報告MVE
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 単一カメラによる白杖歩行者の三次元姿勢推定2023

    • Author(s)
      寺内 翔英, 亀田 能成
    • Organizer
      電子情報通信学会 HCGシンポジウム2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 試合映像からの骨格推定に基づく柔道の技分類への取り組み2023

    • Author(s)
      羽賀 勇人, 亀田 能成
    • Organizer
      ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 自転車部品と運転者の体との関係に基づく自転車運転者の行動分類の検討2023

    • Author(s)
      白茂 宇宙, 亀田 能成
    • Organizer
      電子情報通信学会 HCGシンポジウム2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] サッカーにおける拡張骨格を用いたドリブル評価の取り組み2023

    • Author(s)
      遠藤 雅也, 亀田 能成
    • Organizer
      電子情報通信学会 HCGシンポジウム2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 点字ブロック歩行時における対向歩行者との距離推定手法の検討2023

    • Author(s)
      石井 智也, 宍戸 英彦, 亀田 能成
    • Organizer
      電子情報通信学会 HCGシンポジウム2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 深層学習による高速かつラベルフリーなサッカーシーン検索2023

    • Author(s)
      内田 郁真, スコット アトム, 大西 正輝, 藤井 慶輔, 亀田 能成
    • Organizer
      2023年度人工知能学会全国大会(第37回)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] スマートフォンのIMUを用いた次歩推定方法の検討2022

    • Author(s)
      大木 郁登, 宍戸 英彦, 亀田 能成
    • Organizer
      電子情報通信学会 技術研究報告MVE
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 相撲映像からの骨格推定に基づく決まり手分類2022

    • Author(s)
      宇津呂 雄生, 宍戸 英彦, 亀田 能成
    • Organizer
      電子情報通信学会 技術研究報告MVE
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 手足と視線探索の運動分析を行えるバスケットボールVRシミュレータ作成の取り組み2022

    • Author(s)
      タン コウシン, 宍戸 英彦, 亀田 能成
    • Organizer
      HCGシンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 歩行者視点からの偏光反射特性に基づく水溜り領域の自動判別2022

    • Author(s)
      古府 侑樹, 宍戸 英彦, 亀田 能成
    • Organizer
      HCGシンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 点字ブロック歩行時における対向歩行者との衝突回避手法の検討2022

    • Author(s)
      石井 智也, 宍戸 英彦, 亀田 能成
    • Organizer
      HCGシンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 相撲映像に対するまわしのキーポイント検出を利用した決まり手分類2022

    • Author(s)
      宇津呂 雄生, 宍戸 英彦, 亀田 能成
    • Organizer
      電子情報通信学会 技術研究報告MVE
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] RGB-D画像に基づく2人の協調行動のレベル推定2022

    • Author(s)
      田 潤宇, 宍戸 英彦, 亀田 能成
    • Organizer
      電子情報通信学会 技術研究報告MVE
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 発表文献リスト(亀田能成)

    • URL

      http://www.kameda-lab.org/research/publication/updated/kamedayoshinari-j.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi