• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

分子振動共鳴による光音響イメージングの高コントラスト化

Research Project

Project/Area Number 22K19937
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 90:Biomedical engineering and related fields
Research InstitutionKomatsu University (2023)
Saga University (2022)

Principal Investigator

山岡 禎久  公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (80405274)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 真敏  東京都立大学, 理学研究科, 准教授 (60706951)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords光音響イメージング / フェムト秒光パルス / 光音響顕微鏡 / フェムト秒パルスレーザー
Outline of Research at the Start

光音響イメージングは生体深部を可視化する技術として,医学,生物学の分野において注目されている.しかしながら,得られる光音響画像のコントラストは主に分子吸収のみにより作られるため,吸収と蛍光の両方でコントラストが作られる蛍光イメージングと同等のコントラストを得ることは困難である,この問題を解決するために,本研究では,光パルス列の繰り返し周波数を対象分子の分子振動周波数と一致させ,共鳴効果により光音響波を増強し,発生する光音響波に関しても分子選択的検出を行う.

Outline of Annual Research Achievements

現在,生体組織の深部や立体構造を持つスフェロイドのような細胞の集合体の内部を細胞レベルの空間分解能で可視化することは非常に困難である.そのような深部構造を可視化するために,我々は光音響イメージングに着目し,本研究ではフェムト秒光パルスを用いた光音響イメージングシステムを開発している.昨年度までは,フェムト秒光パルス列を2つの光路に分け,音響光学素子を用いて別々の周波数で変調し,それをもう一度空間的に重ねて,ビート周波数やその2倍の周波数で発生する光音響波を測定することにより,高空間分解能化を目指してきた.また,空間的な重なりを変調した光音響顕微鏡システムも構築した.今年度はそれらの知見を活かしながら,フェムト秒光パルス列に対してポッケルセルを利用し,任意のタイミングで光パルスを間引くシステムを構築した.そのことにより,フェムト秒光パルス列内の光パルスの間隔が狭く,1つ1つのパルスによって発生する光音響波の観察は困難であるという問題点を,フェムト秒光パルス列の時間変調や空間変調を使うことなく,直接観察可能にすることにより解決した.実際にRhodamine B/ethanol溶液を用いて,レーザー発振器からのフェムト秒光パルスによって発生する光音響波を観察することに成功した.フェムト秒光パルスは1つの光パルスのエネルギーが小さいため,通常,増幅器を必要であるが,本システムではレーザー発振器からの光パルスを直接を用いて(増幅器を使うことなく),光音響波の検出ができる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度は装置の引っ越し等がありなかなか研究が進まなかったが,今年度はポッケルセルを利用した繰り返し周波数を変更することが可能である光音響イメージングシステムの構築を行うことができた.おおむね順調に進展している.

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進方策としては,ポッケルセルを用いてフェムト秒光パルス列の繰り返し周波数を変更することが可能となったので,光音響信号の検出感度向上のために測定分子の分子振動周波数に繰り返し周波数に合わせて,光音響波を測定する.あるいは,繰り返し周波数にあった分子振動を有する分子を探し,光音響波を測定し,今回の提案の有効性に関して検討を行う.また,生体内に存在するニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH)を対象として光音響波の検出を行う予定である.低酸素下でNADHの濃度が一般的に上昇することが知られているため,がんの広がり診断に有効である.そのためのセル内でのNADH水溶液にピルビン酸と乳酸脱水素酵素(LDH)を添加し,ピルビン酸濃度を変化させるとNADHとNAD+の比率を変更できることを確認しており,これらの溶液を使い,フェムト秒光パルスによる光音響波の測定を行っていく予定である.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Molecular Design for Stable Near-Infrared-II Two-Photon Excitation-Induced Photoacoustic Contrast Agents Based on Donor-Substituted BODIPYs2024

    • Author(s)
      Shimada Takahide、Kaneko Takashi、Notsuka Yusuke、Kim Jinseok、Mori Shigeki、Shimizu Soji、Kim Jiwon、Kamada Kenji、Kim Dongho、Yamaoka Yoshihisa、Furuta Hiroyuki、Ishida Masatoshi
    • Journal Title

      ACS Applied Optical Materials

      Volume: 2 Issue: 1 Pages: 211-219

    • DOI

      10.1021/acsaom.3c00400

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Piperazine based pH-responsive cyanine dyes for cancer cell photoacoustic imaging2024

    • Author(s)
      Tsuchiya Koki、Takakura Hideo、Nakajima Kohei、Ieda Naoya、Kaneko Takashi、Hirasawa Takeshi、Kobayashi Masato、Yamaoka Yoshihisa、Ishihara Miya、Taketsugu Tetsuya、Ogawa Mikako
    • Journal Title

      Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry

      Volume: 453 Pages: 115634-115634

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2024.115634

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] LED光音響イメージング装置における信号の干渉と増強2024

    • Author(s)
      岩本浩哉, 金子昂司, 松田吉隆, 後藤聡, 杉剛直, 山岡禎久
    • Organizer
      2024年日本生体医工学会九州支部学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 深部円二色性イメージングへ向けた円偏光励起光音響信号の評価2024

    • Author(s)
      宇山大智, 金子昂司, 松田吉隆, 後藤聡, 杉剛直, 山岡禎久
    • Organizer
      2024年日本生体医工学会九州支部学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 光音響波による血管狭窄評価のための新たなアプローチ2024

    • Author(s)
      大庭魁晟, 金子昂司, 松田吉隆, 後藤聡, 杉剛直, 山岡禎久
    • Organizer
      第25回(第2期第14回)光音響イメージング技術専門委員会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 光と超音波を融合した非侵襲イメージング -基礎から応用まで-2024

    • Author(s)
      山岡禎久
    • Organizer
      第50回冬期講習会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 2光子光音響イメージングとバイオ・医療応用2024

    • Author(s)
      山岡禎久
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第44回年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 医学・生物学応用を目指した非線形光学と光音響イメージングの融合2023

    • Author(s)
      山岡禎久
    • Organizer
      OPJ2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Combination of two-photon photoacoustic microscopy and adaptive optics to improve spatial resolution at deep structures in living tissues2023

    • Author(s)
      Yamaoka Y, Suetsugu S, Notsuka Y, Kaneko T, Kurihara M, Hashimoto NYamaoka Y, Suetsugu S, Notsuka Y, Kaneko T, Kurihara M, Hashimoto N
    • Organizer
      The 12th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 光音響波計測を用いた血管狭窄評価のための音波伝搬解析2023

    • Author(s)
      大庭魁晟, 金子昂司, 松田吉隆, 後藤聡, 杉剛直, 山岡禎久
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] リング型トランスデューサーを用いた2光子光音響顕微鏡 (TP-PAM)の深さ分解能評価2023

    • Author(s)
      金子昂司, 前原正司, 浜野修次郎, 山岡禎久, 木本晃
    • Organizer
      第40回センシングフォーラム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] pH応答性光音響イメージング剤の開発2023

    • Author(s)
      土屋光輝, 高倉栄男, 中島孝平, 家田直弥, 金子昂司, 平沢壮, 山岡禎久, 石原美弥, 小川美香子
    • Organizer
      第36回バイオメディカル分析科学シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 光音響効果を用いたがん検出のためのNADH/NAD+評価2023

    • Author(s)
      池下彰一,金子昂司,山岡禎久
    • Organizer
      2022年度 日本生体医工学会九州支部学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 金ナノ粒子混合による変調光パルス列励起光音響波の増強2023

    • Author(s)
      宇山大智,金子昂司,山岡禎久
    • Organizer
      2022年度 日本生体医工学会九州支部学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 生体応用のための光音響イメージングシステムの改良2023

    • Author(s)
      山岡禎久
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第43回年次大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Fundamental study on two-photon photoacoustic microscopy with spatial overlap modulation2022

    • Author(s)
      Satoshi Hayashi,Yoshihisa Yamaoka
    • Organizer
      JSAP-Optica-SPP Joint Symposia 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 補償光学素子を用いた光音響顕微鏡による血管可視化2022

    • Author(s)
      山岡禎久,能塚雄介,末次俊介,金子昂司,栗原誠,橋本信幸
    • Organizer
      レーザ顕微鏡研究会第47回講演会・シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi