• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study of French Thought in the Latter Half of 20th Century from the Perspective of Hjelmslev's Linguistic Theory

Research Project

Project/Area Number 22K19974
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0101:Philosophy, art, and related fields
Research InstitutionOtani University

Principal Investigator

HIRATA Kimitake  大谷大学, 文学部, 助教 (50962255)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsルイ・イェルムスレウ / 二十世紀後半フランス思想 / 構造言語学 / 構造主義 / 記号論 / ロラン・バルト / ジャック・デリダ / ドゥルーズ&ガタリ / 言語論 / ジル・ドゥルーズ / フェリックス・ガタリ / イェルムスレウ / 構造主義思想 / フランス現代思想 / 言語学
Outline of Research at the Start

コペンハーゲン学派を代表する言語学者ルイ・イェルムスレウは、ソシュールを祖とする構造言語学を批判的に発展させた理論を構築しており、1960年代から1980年代にかけてのフランス思想にとって重要な参照軸となっていた。その受容には三つの傾向があり、(1)イェルムスレウを構造主義者として解釈し発展させるもの、(2)イェルムスレウを構造主義者として解釈し批判するもの、(3)イェルムスレウを非構造主義者として解釈して新たな思想的源泉とするものがある。本研究では、イェルムスレウ受容が構造主義思想以降の分水嶺であったと考え、その言語論の思想的意義の解明を通じて、20世紀後半のフランス思想を体系的に研究する。

Outline of Final Research Achievements

This study systematically investigated the French thought in the latter half of the 20th century through the linguistic theory of Danish linguist Louis Hjelmslev. The research demonstrated that it is possible to measure the philosophical characteristics of R. Barthes, J. Derrida and G. Deleuze & F. Guattari using Hjelmslev's concept of “catalyse” as a touchstone. This concept relates to the scholarly delineation of what is recognized as language. The study revealed that the watershed of French thought lay in whether to this concept one acknowledged the traditional implicit premises of linguistics and their limitations or recognized an openness to non-linguistic elements.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究課題の成果にしたがえば、20世紀後半のフランス思想は、ポスト・ソシュールの言語学の精緻な読解と、それを前提にした思想的戦略の多様性によって特徴づけることができる。それゆえ、ドゥルーズらの思想は、一概に「ポスト構造主義」として消極的な仕方で整理されるものではなく、一定の問題意識と取り組みを共有するものである。このように、本研究は、20世紀後半フランス思想における言語学の重要性を再提示し、そのもとでドゥルーズらの思想を提示しなおした点に意義がある。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] デリダとドゥルーズ=ガタリのイェルムスレウ言語論受容について2024

    • Author(s)
      平田公威
    • Journal Title

      フランス哲学・思想研究

      Volume: 29

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 何を言語と認めるか:イェルムスレウ言語素論の内在主義について2023

    • Author(s)
      平田公威
    • Journal Title

      コメット通信

      Volume: 39 Pages: 7-9

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] イェルムスレウの内在主義について――言語の分析から総合へ2023

    • Author(s)
      平田公威
    • Organizer
      イェルムスレウとフランス現代思想
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] ルイ・イェルムスレウ『新言語学試論』2024

    • Author(s)
      平田公威
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      水声社
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 『ドゥルーズ=ガタリと私たち:言語表現と生成変化の哲学』2023

    • Author(s)
      平田公威
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      水声社
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-09-01   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi