日本古代の国家的馬匹生産の展開と交通路の基礎的研究
Project/Area Number |
22K20061
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0103:History, archaeology, museology, and related fields
|
Research Institution | Kyoto University of the Arts |
Principal Investigator |
河野 保博 京都芸術大学, その他の研究科(大学院), 准教授 (10781916)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 官牧 / 馬匹生産 / 諸国牧 / 古代交通 / 古代官道 / 地方官衙 / 諸国牧・御牧・近都牧 |
Outline of Research at the Start |
日本列島各地に定着した馬匹文化はその後の社会の基層を支えるインフラとなり、馬は人びとの生活に欠かせない生き物としての存在を確立した。古代の列島全域への馬匹文化の拡散は中央集権体制の構築のなかで進められた国家的な生産が大きな役割を果たした。その拠点となるのが列島各地に設置された「官牧」である。本研究は古代国家によって設置された官牧の存在を検証し、地方支配や馬匹生産の展開、古代の地域空間を考えるための基礎を明らかにしようとするものである。そのため、列島各地の官牧想定地を実地調査し、馬の移動や利用という観点から交通路や地域支配の拠点との関係性を検証しながらその立地環境を明らかにしていく。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は古代の国家的な馬匹生産の展開と交通路との関係を考えるために、これまでの地名などから推定されてきた『延喜式』記載の「官牧」を中心に、国家的な馬匹生産の想定地を改めて実地に調査し、その立地環境を明らかにしようとするものである。 文献調査にあたっては官牧想定地における古代の様相だけでなく、馬匹生産に関わる集団の痕跡や馬文化に関わる遺物などの情報も積極的に収集し、当該地域の馬文化の広がりも視野に検討している。現地調査では牧が想定される空間の地形情報を収集するだけでなく、周囲の官衙遺構や集落・生産遺跡、山城や烽など軍事的性格を持つ遺構、または古墳なども含めて、当該地域の歴史的な空間構造を考えると共に、駅路をはじめとする交通路を丹念に踏査し、それらがつなぐルートと空間構造を検討している。 2023年度は前年度に引き続き、官牧所在地の地域資料の収集と分析、現地調査を実施し、馬牧だけでなく、国家的な動物生産を考えるために牛牧の調査もおこなった。古代の南海道や東海道を中心とした地域の官牧想定地を訪れ、地形などを確認すると共に周囲の遺跡や遺構などを丹念に調査し、官道と目される交通路を踏査して、官牧の立地条件を考える情報を入手した。現地の研究調査機関で情報収集や資料調査を実施し、古代の地域情報を得るだけでなく、その地域の歴史的展開を把握し、馬牛生産の連続性や断続を確認した。 調査で得られた情報や知見を関連する研究会において研究者と共有し、専門的な情報交換に努めた。また、今年度は中国における国際シンポジウム開催に協力し、国際的な研究動向を把握すると共に、研究の国際発信に努めた。さらに一般向けの講座やシンポジウム、博物館展示でも調査成果を紹介し、古代の馬文化について、特に地域における馬匹生産や交通路との関わりなどについて、広く知ってもらう機会を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2022年度後半期からスタートした本研究はおおむね研究計画の通り遂行されているが、現地調査の計画に遅れが生じた。当初の計画では西日本地域全体を調査する予定であったが、南海道地域の調査範囲が広く、複数回にわたったため、予定より時間が掛かってしまった。しかし、その分、丁寧な調査を実施することができた。 また、研究代表者の研究環境の変化や調査予定地の現地機関との日程調整が難しかったこともあり、年度内に山陰道および東海道地域の官牧想定地の現地調査を実施することができなかった。一方、関西地方や関東地方における牧の想定地を調査する機会を得ることができ、比較対象として貴重な知見が得られた。現地調査では、主に古墳時代の馬匹生産や利用に関する研究に触れ、最新の研究成果を把握することができ、古代のありようを探るために参考となっている。 今年度は中国における国際シンポジウムへの参画、対馬市博物館での「対州馬展」の開催協力など、研究の国際化や発信、社会還元の機会を得られたのは幸いであった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は前年度に実施できなかった地域を含め、各地の官牧想定地、特に「諸国牧」を中心に引き続き文献調査と現地調査を実施する。そのうえで、それらの立地環境を分析し、古代国家の馬匹生産の特質や地域支配の空間構造を明らかにしていきたい。 あわせて、研究成果の発信に努め、専門的な学術論文だけでなく、一般向けにも広く発信していく。
|
Report
(2 results)
Research Products
(6 results)