• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of an Integrated Supply Chain Efficiency Evaluation Model for Data Envelopment Analysis and Input-Output Analysis

Research Project

Project/Area Number 22K20167
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0107:Economics, business administration, and related fields
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

Nakaishi Tomoaki  九州大学, 経済学研究院, 講師 (30967021)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsグローバルサプライチェーン / 生産効率性 / データ包絡分析 / 産業連関分析 / 電力産業 / サプライチェーン
Outline of Research at the Start

あらゆる財の生産活動は複雑なサプライチェーンの上に成り立っている。サプライチェーン全体を考慮した生産パフォーマンスの定量評価は、包括的なCO2排出削減政策を実施する上で決定的に重要である。本研究では、産業連関分析とデータ包絡分析の手法を統合し、複数国/地域の特定の産業に付随するサプライチェーンネットワーク全体の生産効率性を、直接・間接の多段階に分けて評価する分析モデルを新たに構築する。

Outline of Final Research Achievements

This study developed a new supply chain efficiency evaluation model that integrates network DEA and Input-Output analysis. Specifically, the following two analyses were conducted during the research period: (1) construction of a supply chain efficiency evaluation model by applying an Input-Output analysis model to a network DEA model; and (2) supply chain efficiency analysis of the electricity sector in 164 countries based on a multiregional Input-Output table. Two conference presentations were made in the last fiscal year regarding the analysis of (1) and (2). The research will be continued for publication in a peer-reviewed English journal.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

新型コロナウイルスの流行、ロシアのウクライナ侵攻、台湾有事への懸念等を事の発端とし、近年、我が国周辺のグローバルサプライチェーンの脆弱性が憂慮される事態となっている。グローバルサプライチェーンの再構築がその機運の高まりを見せる中で、本研究が新たに導入した「サプライチェーンの生産効率性」という概念は、これまでの生産経済学における生産効率性の概念とは一線を画すものであり、サプライチェーンに定量的な評価基準を付与するという点において、政策的意義の極めて高いものであると考える。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 産業連関分析を応用した労働負荷フットプリントの推計フレームワークの構築2024

    • Author(s)
      山口 豪介, 中石知晃
    • Organizer
      第19回日本LCA学会研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 原発が周辺地域の社会経済に与える影響の再評価2024

    • Author(s)
      鍛治屋 智啓 , 中石知晃
    • Organizer
      第19回日本LCA学会研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] コンパクトシティが都市のCO2排出に与える影響2024

    • Author(s)
      伊東 千智, 中石知晃
    • Organizer
      第19回日本LCA学会研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 直接・間接的な生産活動を考慮した全要素エネルギー効率性評価モデルの構築2023

    • Author(s)
      中石知晃, 高藪広隆, 前野啓太郎, 加河茂美
    • Organizer
      日本オペレーションズ・リサーチ学会2023年春季研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] グローバルサプライチェーンを考慮した全要素エネルギー効率性の測定2023

    • Author(s)
      中石知晃, 高藪広隆, 前野啓太郎, 加河茂美
    • Organizer
      環境経済・政策学会2023年大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-09-01   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi