Project/Area Number |
22K20629
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0701:Biology at molecular to cellular levels, and related fields
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
NAITOU Yuki 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任研究員(常勤) (20962723)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 生殖細胞 / イメージング / ライブイメージング / 生殖細胞シスト |
Outline of Research at the Start |
哺乳類の卵細胞系列の発生過程では、胎生期の特定の時期に全体の約2/3の卵母細胞が細胞死により失われる。なぜ卵母細胞の大規模な細胞死が誘導されるのか?本研究は卵母細胞の生死の運命決定機構を明らかにし、その生理学的意義に迫る。卵母細胞同士が連結した「卵母細胞シスト」という合胞体が形成され、一定期間を経たのちに連結が崩壊することで、卵母細胞の生死の運命決定が行われる。本研究では、体外誘導系を用いて、卵母細胞シストの形成から崩壊までの一連の現象をライブイメージングにより観察する系を確立し、その分子基盤と意義を解明することを目的とする。
|
Outline of Final Research Achievements |
During the development of the mammalian oocytes, approximately two-thirds of all oocytes are lost through cell death at certain times during fetal development. Why is large-scale cell death of oocytes induced? This study aims to elucidate the mechanisms that determine the fate of life and death and to explore the physiological significance of this process. Using an in vitro induction system of female germ cells from pluripotent stem cells, we established a live-cell imaging system to observe the sequence of events leading to oocyte cell death, and observed the relationship between cell death and the dynamics of intracellular organelles.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究は、卵子の発生過程において、どのような機構でその生死が選択されるのかを解明することを目的としている。卵子におけるダイナミックな細胞内小器官 (細胞内で特定の機能を持つ構造体)の動態を追跡することで、卵子の運命決定機構の解明を目指した。本研究は、どのようにして細胞の運命が決まるのかという細胞生物学的な問いに答えるだけでなく、卵子の質をどのように維持しているのかという社会的に重要な問いに答えることにもつながる。
|