• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

不整脈誘発性心筋症を検出可能とする非侵襲的な指標の創出

Research Project

Project/Area Number 22K20891
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0902:General internal medicine and related fields
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

加藤 真理奈  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 臨床研究医 (90791153)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords不整脈誘発性心筋症 / 左房リザーバー機能 / 4D心エコー
Outline of Research at the Start

心房細動は心不全の原因となる不整脈である。加齢により心房細動を有する人は増加する。心房細動によって心臓の動きが低下することで心不全をきたすことが知られており、不整脈誘発性心筋症(AIC)と呼ぶ。AICは心房細動を根治することで心臓の動きが改善する。そのため心房細動を早期に治療することが重要となる。
しかし、心臓の動きが悪くなる原因は様々であり、その中からAICを見極める指標はまだない。本研究では、左心房の圧測定と超音波検査を同時に行い、AICを的確に診断できる指標を探すことを目標としている。

URL: 

Published: 2022-09-01   Modified: 2022-10-11  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi