Project/Area Number |
22K21016
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0907:Oral science and related fields
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
三田 公麿 九州大学, 大学病院, 助教 (20961858)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 口腔外科学一般 / 薬剤関連顎骨壊死 / スタチン / マクロファージ / サイトカイン / 骨吸収抑制薬 / 治療 / 歯学 |
Outline of Research at the Start |
ビスホスホネート製剤をはじめとする骨吸収抑制薬の投与後に発症する難治性の顎骨壊死は、薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)と呼ばれている。MRONJの詳しい発症メカニズムはいまだ明らかになっておらず、確立した治療法がないのが現状である。 脂質異常症治療薬であるスタチンの多面的作用に着目し、先行研究においてスタチンの投与によってMRONJ症状の治癒を促進することを確認した。しかし、その細かいメカニズムについては未だ解明できていない。そこで本研究では、MRONJ 症状に対するスタチンの詳細な作用メカニズムについて明らかにすることを試みることとした。
|
Outline of Annual Research Achievements |
ビスホスホネート製剤をはじめとする骨吸収抑制薬の投与後に発症する難治性の顎骨壊死は、薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)と呼ばれている。MRONJ の詳しい発症メ カニズムはいまだ明らかになっておらず、確立した治療法がないのが現状である。 脂質異常症治療薬であるスタチンの多面的作用に着目し、先行研究においてスタチンの投与によってMRONJ症状の治癒を促進することを確認した。しかし、その 細かいメカニズムについては未だ解明できていない。 そこで本研究では、MRONJ症状に対するスタチンの詳細な作用メカニズムについて明らかにすることを試みている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
MRONJ症状を発症させたモデルラットを用い、MRONJ発症部位にスタチンを投与する過程において、マクロファージやサイトカインにフォーカスを当て、炎症状態 の変化について観察をしている。MRONJ症状を発症させたモデルラットの作成はできているが、採血の過程で、解析に必要な採血量が採取できないケースが多 く、評価に時間を要している。 そのため、進捗状況はやや遅れていると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は引き続き、動物実験および細胞実験を行っていく。
|