Project/Area Number |
22K21122
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0908:Society medicine, nursing, and related fields
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
Eda Ryotaro 北里大学, 医療衛生学部, 特任助教 (40963682)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 薬剤耐性菌 / カルバペネマーゼ / GES-24 / Aeromonas属 / IncP-6 / 臨床分離株 / 病院排水 / プラスミド / 全ゲノム解析 / 病院排水由来株 / Aeromonas / エロモナス / 薬剤耐性プラスミド / 完全ゲノム解析 |
Outline of Research at the Start |
カルバペネマーゼ産生菌は、重篤な感染症時に適用される抗菌薬カルバペネムですら有効性が低いため、公衆衛生上コントロールするべき感染症である。研究代表者はこれまで臨床分離株(患者由来の病原性細菌)および環境分離株(病院排水由来)の解析から、病院排水内でGES-24型カルバペネマーゼ遺伝子が多様な菌種に蔓延していることを明らかにし、その蔓延にはAeromonas属が関与しているリスクを明らかにした。本研究では、臨床分離株Aeromonas属の解析および病院排水中のGES-24型カルバペネマーゼ産生菌の保有するプラスミドの比較解析を行い、GES-24型カルバペネマーゼの蔓延ルートの解明を試みる。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we determined one aspect of the involvement of Aeromonas spp. in the dissemination of GES-24 carbapenemase in hospital sewage water. Genetic analysis of clinical isolates of Aeromonas spp. revealed no acquired carbapenemase-producing strains. Phylogenetic tree analysis revealed the presence of clinical isolates with a genetic background similar to that of the hospital sewage water isolates. Comparative analysis of the IncP-6 plasmids in GES-24 carbapenemase-producing isolates from hospital sewage water revealed that the IncP-6 plasmid detected in the different strains was identical to the IncP-6 plasmid. Furthermore, a high degree of similarity and regionality was also observed with IncP-6 plasmids detected in the aquatic environment in Japan.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
臨床分離Aeromonas属菌は病院排水中のGES-24型カルバペネマーゼ産生菌の直接的な原因ではないことが示唆された。Aeromonas属菌の特徴として、環境中に存在する他菌種からカルバペネマーゼ遺伝子などの臨床上重要な薬剤耐性遺伝子をリザーバーとして譲り受けやすいリスクが考えられるため、Aeromonas属菌を介したプラスミド伝達に焦点を当てたさらなる解析が必要である。また、臨床報告が少ないGES-24型カルバペネマーゼが骨格の類似したIncP-6プラスミドにより本邦の水環境に広く存在しており、臨床現場においてこの耐性株の今後の拡散に注視する必要がある。
|