• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

職域多施設コホート研究に基づく健康日本食スコア開発及び生活習慣病との関連

Research Project

Project/Area Number 22K21194
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0908:Society medicine, nursing, and related fields
Research InstitutionNational Center for Global Health and Medicine

Principal Investigator

三宅 遥  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 臨床研究センター, 疫学・予防研究部 研究員 (80960806)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords日本食スコア / 食事パターン / 食事の質 / 職域研究 / 日本食 / 生活習慣病 / 勤労者 / 食事パターンスコア
Outline of Research at the Start

本研究では、J-ECOH研究に2018年~2020年に参加した5つの企業の男女労働者約1万3千人を対象に実施した簡易食品摂取調査データを使用し、従来の日本食スコアの弱点を補完した「健康日本食スコア」の開発を行う。さらに、別途収集した健康診断データを突合し、様々な生活習慣病アウトカムとの関連を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

1.大規模職域コホート研究(J-ECOHスタディ)に2018年~2020年に参加した5つの企業のデータに基づき『伝統的日本食スコア(白米、みそ汁、大豆製品、調理野菜、きのこ類、海藻類、魚介類、食塩を多く含む食品、緑茶』及び『改良型日本食スコア(白米を玄米に置き換え、食塩を多く含む食品はスコアを逆転し、乳製品と果物、生野菜を追加)』を開発し、スコアの開発論文を投稿した。カットオフは概ね集団の摂取頻度の中央値とした。
2.開発したスコアと高血圧症との関連について、職域研究に参加した従業員約12000人を対象に解析を行い論文を執筆を終えた。現在投稿準備中である。食事スコアは四分位で分け、ポアソン回帰分析により高血圧症の有病率(PR)を算出した。伝統的日本食スコアでは関連がみられなかったが、改良型日本食スコアではスコアの遵守度が高いほど高血圧症の有病率の低さと統計学的に有意に関連していた。
3.開発したスコアと抑うつ症状の関連について解析を行いボストンの国際学会にて学会発表を行った。両スコアにおいてスコアの高さと抑うつ症状の有病率の低さが統計学的に有意に関連していた。論文については現在執筆中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

スコアの開発論文については投稿済みである。開発スコアと高血圧症との関連をみた論文についても、現在執筆を終え投稿準備に入っている。その他健康アウトカム(抑うつ症状)についても統計解析はすでに完了しており現在執筆中である。

Strategy for Future Research Activity

現在執筆中の論文の投稿を行う予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Development of the Scores for Traditional and Modified Japanese Diets2023

    • Author(s)
      Miyake Haruka、Kashino Ikuko、Nanri Akiko、Mizoue Tetsuya
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 15 Issue: 14 Pages: 3146-3146

    • DOI

      10.3390/nu15143146

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 日本食パターンと抑うつ症状の関連:Japan Epidemiology Collaboration on Occupational Health Study2024

    • Author(s)
      三宅遥,南里明子,樫野いく子,山本尚平,福永亜美,井上陽介,溝上哲也
    • Organizer
      日本疫学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 食事の質を評価する簡便な指標の開発及び高血圧症との関連:J-ECOHスタディ2023

    • Author(s)
      三宅遥, 藤原綾, 樫野いく子,南里明子,山本尚平,福永亜美,井上陽介,溝上哲也
    • Organizer
      日本疫学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Japanese-style diet is associated with low prevalence of depressive symptoms: Japan Epidemiology Collaboration on Occupational Health Study2023

    • Author(s)
      Haruka Miyake, Aya Fujiwara, Akiko Nanri, Ikuko Kashino, Shohei Yamamoto, Yosuke Inoue, Tetsuya Mizoue
    • Organizer
      American Society for Nutrition
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 食事の質を評価する簡便な指標の開発及び高血圧症との関連:J-ECOHスタディ2023

    • Author(s)
      三宅遥,藤原綾,樫野いく子,南里明子,山本尚平,福永亜美,井上陽介,溝上哲也
    • Organizer
      日本疫学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-09-01   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi