• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

軽度変形性膝関節症者における脚力発揮パターンに基づく筋同時収縮メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 22K21244
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0909:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
Research InstitutionSaitama Prefectural University

Principal Investigator

久保田 圭祐  埼玉県立大学, 大学院保健医療福祉学研究科, 特任助教 (60964492)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords変形性膝関節症 / 筋同時収縮 / 表面筋電計 / 先端出力 / リハビリテーション / 筋活動 / 機械学習
Outline of Research at the Start

本研究は,軽度変形性膝関節症者(膝OA)の脚力発揮時に見られる膝周囲の筋同時収縮の特徴を解明する.軽度な膝OAにとって,過度な筋同時収縮は不要かつ有害である.そこで,膝周囲筋収縮の最終的な出力である脚力に着目し,機械学習を駆使して,脚力の強さと出力方向から膝OAの筋同時収縮を識別することに挑む.脚力から膝OA進行に危険な筋同時収縮の特徴を解明することは, 単に筋力を鍛えるのではなく,不要な筋収縮を起こさない脚力発揮方法の再学習という過度な筋同時収縮脱却に向けた新たな運動療法を確立し,膝OAの予防的理学療法に寄与し得る.

Outline of Annual Research Achievements

本研究は,軽度変形性膝関節症者(膝OA)の脚力発揮時に見られる膝周囲筋同時収縮の特徴を解明することを目的とした.軽度膝OAにとって有害である過度な筋同時収縮を脚力発揮時の出力変動性から捉え,機械学習を駆使して,健常者との差異を識別することに挑む.脚力から筋同時収縮を評価する本指標は,膝OA発症・進行予防に向けて,筋力強化のみならず,不要な筋収縮を起こさない脚力発揮方法を再学習する新たな運動療法の確立に貢献する,
当該年度は,まず,若齢者と高齢者間の筋活動パターンと脚力発揮時の出力変動性との関連性について検証し,高齢者は若齢者と比較して脚力発揮時にも同時収縮が起こることが明らかとなった.高齢者における同時収縮は,関節剛性を高めるだけでなく,力出力にも貢献している可能性が示唆された.この成果は,国際学術誌に採択され公開されている.次は,この成果を参考に,高齢者と膝OA者との出力変動性と筋同時収縮の違いを明らかにするために,同様の計測を膝OA者にも実施した.現在,当初の計画通り,機会学習を用いた高齢者と膝OA間の特徴的な差を検出するシステム構築を行っている段階である.成果発表は次年度に行う予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当該年度では軽度膝OA者を対象に計測を実施予定であったが,本研究の包含基準に沿った対象者の募集にやや時間がかかった.そのため,計測開始自体が12月以降となり,データ解析および成果の公表まで行うことができなかった.

Strategy for Future Research Activity

現在,最終目的である出力変動性から,高齢者と膝OA間の差異を識別する機械学習システムを構築している段階である.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Muscle co-activation in the elderly contributes to control of hip and knee joint torque and endpoint force2023

    • Author(s)
      Kubota Keisuke、Yokoyama Moeka、Hanawa Hiroki、Miyazawa Taku、Hirata Keisuke、Onitsuka Katsuya、Fujino Tsutomu、Kanemura Naohiko
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1038/s41598-023-34208-6

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Varification of the Association Between Muscle Co-contraction and Endpoint Force in the Elderly2023

    • Author(s)
      Keisuke Kubota, Moeka Yokoyama, Toyohiro Hamaguchi, Naohiko Kanemura
    • Organizer
      45th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高齢者の運動制御則の変化に基づく筋協調活動パタン2022

    • Author(s)
      久保田圭祐
    • Organizer
      第27回 日本基礎理学療法学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-09-01   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi