Project/Area Number |
22K21265
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0909:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
|
Research Institution | National Agency for the Advancement of Sports and Health |
Principal Investigator |
Shiraki Shunsuke 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学・研究部, 契約研究員 (30963889)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | アネロビックパワーリザーブ / 間欠的高強度運動 / 有酸素性パワー / 無酸素性パワー / 高強度インターバルトレーニング / スプリント |
Outline of Research at the Start |
高強度インターバルトレーニング(HIIT)の実施には、目的や個人にあったプロトコルが望まれる一方、強度設定を誤ると狙った刺激が与えられない。有酸素性能力の上限を超えるような強度の HIITは、個人にあった強度設定が困難であり、近年では、有酸素性パワーと無酸素性パワーの両方を勘案したアネロビックパワーリザーブ(APR)によって、HIITの強度設定を行う試みが報告されている。しかし、APRの算出方法は確立されておらず、妥当性は十分に検証されていない。 そこで本研究では、HIITの強度指標確立に向けた知見の獲得を目的とし、HIITにおける強度指標としてのAPRの妥当性について検討する。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we examined the validity and calculation method of a new intensity index (Anaerobic Power Reserve) in high-intensity interval training. First, by using the average power output from a 6-second test and a 3-minute test, the calculation method of Anaerobic Power Reserve was improved in terms of accuracy. Then, we evaluated the validity of Anaerobic Power Reserve and conventional indexes in high-intensity interval training based on the number of completions of two types of intermittent high-intensity exercises. It was suggested that the validity of both was low. Therefore, improving the intensity index considering the physical fitness characteristics of the subjects remains a future challenge.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
高強度インターバルトレーニング(HIIT)の強度指標が確立し,HIITを適切に実施出来るようになれば,効果的なトレーニング処方や新たなHIITプロトコルの開発につながる.それはスポーツ現場においても研究においても価値が高く,双方の乖離の解消にも寄与できる.また,トップアスリートだけではなく,健康増進を目的とした一般の方に対しても有益である.本研究で得られた結果は,新強度指標の開発および確立に向けた貴重な知見であり,今後の研究につながることが期待できる.
|